On 26 Jan I went to Kyusyu Univ. to hear a lecture, Ikegami Akira's "Why do we learn? why do we communicate?" .
I had sent an application to attend the lecture for my daughter and myself. Then I got both, but regrettably on the day my daughter couldn't attend because of Shinken mock exam.
It snowed on the day. So I had to take my daughter to and from high school. I left for Fukuoka city with time to spare lest I would be caught traffic jam.
Not snowed so heavily I reached Fukuoka city earlier than I expected. So I rent to Kaizuka Park to take a walk. Then I went to Kyushu Univ. central library. I read a book till the lecture hall open. The lecture was held at 50th memorial hall.
There were large audience, hundreds of.
Mr. Ikegami 's lecture was attractive. First he talked that he found out from the experience of TV Kids News. He noticed what people didn't understand on news. Then he wrote many books to guidance. He feels such people who called experts have poor skill to communicate, and ordinary people have poor literacy.
Now he works for Tokyo Institute of Technology. He teaches students to progress their common sense and communication skill. He showed a sample of how to guide Algerian situation.
He started with the Nations' name which young people are were interested in, Algeria and Nigeria. Niger is French, meaning black river. Nigeria means the nation of Niger --black river--."a" means nation,in Latin. "stun" is also means nation in Persian. Algeria means many islands nation. Then he explanade the history of Algeria. War of independence from France, the election which the Islamic fundamentalism party wan, continued civil war, recent coalition government, and the refuged armed group to Mali.
He says, university education's duty is make students gain broad culture. So liberal arts is important.
He quoted Schopenhauer, "Reading books is just tracing others' thoughts, unless you rethink it." He recommended reading with doubting.
It was on the fifth day after a doctor forbade me going out because of flu. I'm satisfied to go.
1月26日 九州大学に池上彰さんの「何のために学び、伝えるのか」という講演を聴きに行った。
娘と自分の分の聴講申し込みを送っていた。二人分もらえたが、残念なことに娘は進研模試と重なって行けなかった。
雪だったので娘を学校まで送迎した。時間に余裕をもって福岡市に向かった。
雪がそんなにひどくならなかったので予想したより早く着いた。それで貝塚公園に行って散歩した。それから九大中央図書館で講演の時間まで本を読んでいた。講演は創立50周年記念館であった。
何百人か聴きにきていた。
池上さんの講演は聴衆を魅了した。最初に、テレビの子どもニュースの経験で気づいたことを言った。人々がニュースの何がわからないのかがわかったと。その後、そういう人への解説書をたくさん書いた。専門家と呼ばれる人々は伝えるスキルがなく、一般の人々はリテラシーが不足しているとのこと。
現在池上さんは東京工業大学で働いている。学生に常識とコミュニケーション能力をつけるよう教えている。アルジェリア情勢の解説を例にどんなふうにしているか話した。
若い人が興味をもつ、アルジェリアとナイジェリアという国の名前から話しを始めた。ナイジェリアのナイジェとはフランス語で黒い川という意味。ナイジェリアは黒い川の国という意味。アはラテン語で国を意味する。ちなみにスタンはペルシア語で国を意味する。アルジェリアとは多くの島の国という意味。それからアルジェリアの歴史を説明した。フランスからの独立戦争、イスラム原理主義が勝利をおさめた選挙、続く内戦、最近の連立政権、そして隣国マリに逃れた武装グループ。
池上さんは大学教育の目的は学生に幅広い教養を身につけされることだと話した。だからリベラルアーツが重要だ、と。ショーペンハウエルの言葉を引用し、「読書は他人の思考をたどるにすぎない、もし、自分で考えなければ」と言う。疑いをもちつつ読書するよう勧めた。
インフルエンザで外出をとめられて5日めだったのだけど、行ってよかった。
1 Feb. 2013
0 件のコメント:
コメントを投稿