2011年8月13日土曜日

Hita City Human rights lecture

On 9th August, I went to Hita City Human rights lecture. This time, the lecturer was Keiko HIGUCHI..
It was very deserve to listen. She hinted us why it is important to aware of the society composed largely of elderly people.
In Hita City, above 30 percent citizen are over sixty-five years old. It is expected that in 2040-2050 it will be above 40 percent. She told us it is great that we can live long itself. But it is worried the small birth rate.
There are many people who has no sibling. If they married the couple have to care four parents. If they didn't marry they have to care their parents by themselves. Some of them are forced to quit their jobs. If you left your company earlier than the retirement age, you and your parent can live on your parent's pension, but after your parent will pass away your living will be short since you retired early. Then government will be short of tax and social security.
Now we have the insurance of the elderly care. But it needs some alteration for single or double income couple. The regional support which prevent the retirement for family care is needed.
She introduced an example. In U.S.A. there's a day service station annexed a factory.
She insisted on making elderly friendly local society. That will invite senior citizen's transfer with their pension.
She mentioned four factors which make senior citizen be confused. Those are shopping, security, communication and meals.
About first. She said about a shop, Coop Sapporo's Akahira branch. There are bus lines to commute the shop. And there is a wide waiting room in the shop. It's useful for communication.
About second. She talked about the swindlers who aim senior citizen. A network for guard them is important. I haven't known how the criminals could get the telephone numbers of the victims. She showed an example. A list of students who complete a junior high school is useful. If it has made in twenty years ago,the students might have left the town but their parents may live in their 60's. It should be a good list for a swindler to senior citizen.
About third. She showed an example, Tokiwadaira, Matsudo city Chiba prefecture. At the housing complex the community is making efforts to prevent isolated death. They run a cafe where residents can chat on any day except New year holidays. Senior citizen are working as waitresses or waiters by turn.
About fourth. I forget. But if there was a cafe that she showed previous, you can eat nice meal with somebody. Or it will be expected a good day service facility.
Anyway I've learned the importance of planning society for large population of seniors. It is inevitable.
I wonder how long I will live. How long am I healthy, how long does my saving and pension allow me to live?
Now I eager to live more than ten years, because my youngest child is fifteen years old, and I'm a single parent. I can't bear letting them be orphans.

 8月9日、日田市人権講演会に行きました。今回の講師は樋口恵子さんでした。
 聴く価値が充分ありました。私たちに高齢化社会のことを自覚することが大事だと示唆してくれました。
 日田市は65歳以上の市民が30パーセント以上です。2040年から2050年ごろには40パーセントを超えると見込まれています。樋口さんは長寿それ自体はよいことだと言いました。でも、出生率が低いことが問題だと言いました。
 兄弟姉妹のいない人がたくさんいます。そんな人たちが結婚するとその夫婦は4人の親を介護しなくてはなりません。もし、結婚しなければ自分が親の介護をしなくてはなりません。その中には仕事を辞めなくてはならなくなる人もいます。定年前に早期退職すると、親の年金で暮らせても親が亡くなった後、早期退職した自分の年金は少ないです。そうなると政府は税金・社会保障費が不足します。
 今は介護保険がありますが、おひとりさまや共稼ぎ夫婦に合わせた改革が必要です。介護離職を防ぐ地域社会のサポートが必要です。
 樋口さんはある例を紹介しました。アメリカで工場にデイサービスを併設しているところがあるそうです。
 高齢者が暮らしやすい地域を作ることを強調しました。そうすれば年金をもって高齢者が移住してくるでしょう。
 高齢者を悩ませる4つの要因について話しました。買い物、防犯、交流、食事です。
 1番目の点について。彼女はコープさっぽろのあかひら支店について話しました。その店に通うバスがあって店内に広い待合所があるそうです。それが交流にも役立っているそうです。
 2番目の点について。高齢者を狙う詐欺師について話しました。高齢者を守るネットワークが必要です。私はどうやって犯人が被害者の電話番号を手に入れたのか知りませんでした。彼女は一例を挙げました。中学校の卒業生名簿は使えるそうです。20年前に作られたとすると、生徒はもうその町を出てしまっているでしょうが親は60代になって住んでいます。高齢者を狙う詐欺師にはよい名簿です。
 3番目の点について。一例を挙げました。千葉県松戸市の常盤平団地です。その団地の自治会は孤立死を防ぐ努力をしています。正月休みを除いて住人がいつでもおしゃべりできるカフェを運営しています。高齢者自身が交代でウエイトレス、ウエイターをしています。
 4番目の点について。忘れました。でも前に話したカフェがあれば誰かとちゃんとしたご飯を食べられると思います。もしくはいいデイサービス施設があるといいかもしれません。
 とにかく高齢化社会についての計画を立てることの重要性を教えてもらいました。それは避けられません。
 自分は何歳まで生きるのでしょう。いつまで健康でいられ、いつまで貯金と年金で暮らせるのでしょう。
 いまはあと10年生きたいです。末っ子が15歳でひとり親ですから。子ども達をみなし児にはしたくありません。

 13th August 2011

0 件のコメント:

コメントを投稿