2014年5月14日水曜日
家族難民
I’ve read “Family less refugees” written by Yamada Masahiro.
He predicts our society go to singlification.
It has two meanings, one, it become longer the team of being single in a person’s lifetime, the other, in all generation the population of single person —by unmarried, divorced , being bereaved of—is increasing. Because of extending lifetime, the term of being single in old age become longer.
From age-30 to age-34 the percentage of unmarried people is 11.7 for men, and 7.3 for women at 1970. It is 47.3 for men and 34.5 for women at 2010.
Single people, for all generation, used to be included by big family in Meiji era. People used to think that being single is a temporary state in the beginning and ending of their social life.
But single population is including. The sons and daughters who live with their parents can’t be independent from their family because of luck of income.
He says the Family less refugees are people who have no relative to count on. He expect it will be 3 million in thirty years.
The welfare system of our society is designed for families and it premise there is support from their family.
That system will widen the gap between the haves and the have-nots. From the pressure people hesitate to have their family.
Mr. Yamada suggests two approaches. One is encourage to have families, and the other is to reform the welfare system.
Mr.Yamada suggests you should have your family, and go to the marriage making party. Besides he shows us about share house to make semi-family.
He refers to PACS in France and Sambolagen in Sweden. It is similar to marriage. People get legal protect and can separate easily. It is open foe same sex couple.
In Japan if you want to make a relationship similar to marriage, you should choose de facto marriage. It helps a little but it is not popular.
He fears if the population of single keep on increasing the population of under class will bigger. In case of that our society will be fragile.
I suppose this is my own issue. My sons will be under class. Two of them work as temporary workers and one of them can’t find any job.
I should do something I can for reform of welfare system.
It is very interesting book written for ordinary people.
To my regret he doesn’t suggest the library’s possibility, I think people can avoid being isolated if he/she goes to library. Books are the media which connect people.
I wish young people get along with library.
山田昌弘著『家族難民』を読んだ。
著者は社会がシングル化していくと予測する。それには2つの意味があり、ひとつは一人の人が人生のうちでシングルでいる期間が延びていること、もうひとつは各世代で未婚・離別・死別によりシングルでいる人が増えていること。寿命が伸び老後シングルの時間も伸びている。
30〜34歳の未婚率は1970年は男性11.7% 女性7.2%だったが、2010年には男性47.3% 女性34.5%になっている。
明治時代にはいずれの世代のシングルも家族に包摂されていた。人々はシングルは人生のスタート期と終末期の一時的な状態と思っていた。
しかしシングルの人口は増えている。親と同居していた子が十分な収入がなくて独立できない。
家族難民はたよれる人がいないと言う。30年後には300万人になると予測する。
社会保障制度は家族単位で家族の助けを前提としている。それは持てる者と持たざる者との格差を広げる。その重圧から家族をもつことをためらう。著者は家族をもつこと、社会保障制度を改善することの2つの方向から考える必要があるという。
著者は家族をもつことを勧め婚活を勧める。他方、準家族をもつ方法としてシェアハウスを提案する。
フランスのPACS、スウェーデンのサムボ法はよい制度だという。結婚と同じく法的保護があり離婚はしやすい。同性でもできる。
日本では結婚に似た関係を持とうとすると事実婚を選ぶことになる。多少はよいが人気はない。
シングル化が進めばアンダークラスの人口が増えることを危惧している。そうなったら社会は脆弱になる。
このことはまさに私自身の問題だ。倅たちはアンダークラス化するだろう。二人は非正規で働いており一人は何の仕事も見つかっていない。
社会保障制度を変えるためにできることをしなくてはならない。
とても興味深い本だ。ただ残念なのは図書館の可能性について触れないことだ。図書館に行けば孤立化を防げると思う。本は人と人をつなぐ媒体だ。
若者が図書館になじんでくれることを願う。
15 May 2014
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿