(写真 左/ブレイルメモ32 右/プレクストーク 当日配布資料より)
Today, I went to BeppuTsurumigaoka high school to attend a reserch meeting.
I had meant to hear both reserches about education with library and about education with ICT. But they were not shown at the same place. So I chose ICT group.I’ve learned various lessons using school library and how teachers use ICT —Information and Communication Technology —.
In all the reports I was impressed by the report from the school for the blind.
The teacher instructed us about some devises which was helpful for the person with visual impairment.
An “Optiscope” is a device which helps reading with magnifying letters or inverting black-and-white.
Speaking about the personal computer, you can let it read aloud for you by voice read-aloud software. And there is a software for translate into Braille. But the braille point printer is too expensive for the school to purchase.
The teacher who instructed us was using a devise. He said it was called “Brailmemo” . He can take note with it, and when connect it to PC he can edit them. Not only teachers but also many students have bought it with grant. It is so helpful in daily life.
Another device, “PLEXTALK”, it is a reading apparatus for DAISY —Digital Accessible Information System—. There are many audio files read by volunteer. You can download digital audio files from SAPIE library.
I have been interested in e-books sold at Amazon because some of them have audio files. If I had a Kindle I could buy an e-book which text-to-speech is available.
He said at his school there are ten iPad and two iPod touch. He said the iPad is tremendously universal designed. You can make an iPad support for person with visual disorder with setting the accessibility.
He also admired windows PC. Win PC has nice software for education.
I have learned much through his presentation. He is totally blind. The students have various optical disorder. The teachers are making efforts for students acquire skills to get along well in their lives.
I want to study more about library service on audio books.
今日は別府鶴見丘高校行って研修会に参加した。
図書館教育についてとICT教育についての両方を聞くつもりだった。なのに同じ場所ではなかった。それでICTの方を聞いた。
学校図書館で行われるいろいろな授業とICT活用について教えられた。
全レポートの中でももう学校のレポートが印象深かった。
先生は視覚障がいのある人に有用なさまざまな機器を紹介してくれた。
「オプチスコープ」は字を拡大したり白黒反転させたりして読むのを助けてくれる。
パソコンについて言えば、音声読み上げソフトによって読み上げさせることができる。点訳するソフトもある。しかし点字を印刷できるプリンターは学校で購入するのには高すぎる。
説明してくれた先生はある機器を使っていた。それは「ブレイルメモ」というのだそうだ。それでメモをとったりパソコンにつないで編集できたりする。教員だけでなく生徒もたくさん助成金を得て買っているそうだ。日常生活にとても助けになるという。
別の機器、「プレクストーク」について。これはデイジー(デジタル録音図書の規格)の本を読むための再生機だ。ボランティアの力によりたくさんの音訳図書がある。サピエ図書館からダウンロードすることができる。
ずっとアマゾンで売っている電子書籍に興味をもっていた。というのも音声読み上げつきの本があるから。キンドルを買えば読み上げつきの電子書籍を買うことができる。
先生の勤務校では10台のiPadと2台のiPod touchがあるそうだ。iPadは究極のユニバーサルデザインだと言っていた。iPadのアクセシビリティを設定すれば視覚障がい者をサポートしてくれる。
ウィンドウズPCもいいと言っていた。ウィンドウズマシンは教育用ソフトの良いのがいろいろある。
先生の発表を通していろいろ教わった。先生は全盲だ。生徒はいろいろな視覚障 がいをもつ。先生方は生徒に生活していくためのスキルを修得させるよう努力をしている。
図書館における音声付き図書のサービスについてもう少し知りたいと思う。
9 Nov. 2014
0 件のコメント:
コメントを投稿