2015年1月25日日曜日

study in New Zealand

  I’m going to talk about my daughter’s studying abroad in March.
  At her university, there is a optional program of studying abroad.

 The program is called SUSAP :Saga University Study Abroad Program.  The admission office let go the students Monash University in Australia,  University of Auckland in New Zealand, Chinese University of HongKong in China, Daegu Univ. and Zhejiang Sci-Tech University in Korea.

   Those four corse used to be three weeks. She used to hope to go to Monash University in Australia.But she was informed the this year the Australia course would be two weeks. So she changed her mind to go to New Zealand.

   She took the examination to be selected this program. Fortunately she has passed and got the grant of one hundred thousand yen.

   She was informed the cost was about four hundred seventy thousand yen. She has been worked on every Saturday and Sunday.
In late December she asked me to give her money. At that time she earned seventeen thousand yen. So I gave her three hundred thousand yen. She will get one hundred thousand yen from the university, I told her she might deposit the money as prepaid traveler’s card for her allowance.

   That program is managed by the university and a tour company deals with. So I have nothing to do. I searched in Internet what kind of cellular phone or smart phone is convenient for traveler in New Zealand. There are three telecommunications companies. I wonder which is better to use rent SIM or rental phone or anything else.

 While I was chatting with a woman who was working at another high school, we used to live at the same apartment house before, she said her daughter went to study in New Zealand recently. I asked her how her daughter managed the cellular phone. She said her daughter used her au phone after some procedure. In Auckland there are many Wi-Fi spots, and she communicated mainly via LINE. As the result it cost not so much.
  I texted my daughter that. She may do the same way.
 
 In Auckland the students go to the Auckland university and take lessons. In last one day or two days they will go another places in New Zealand. About residence, she will be informed which home to stay soon.
  The program is from 7 March to end of March. As soon as she will come back the new school term will start.
  I hope it will be helpful for her life.


 娘が3月に留学することについて。娘が行っている大学では希望者への留学のプログラムがある。
 それはSUSAP--佐賀大学の海外留学プログラムとよばれている。モナッシュ大学(オーストラリア メルボルン)オークランド大学(ニュージーランド オークランド)香港中文大学(中国 ホンコン) 大邱大学校 浙江理工大学(韓国 大邱 浙江)へ行ける。
 その4つは通常3週間だった。娘はオーストラリアのモナッシュ大学を希望していた。けれど、今年はオーストラリアのコースは2週間だと言われた。それでニュージーランドに変更した。

 娘はその留学に参加するための試験を受けた。運良く受かって10万円補助金をもらえることになった。

 費用はおよそ47万円と言われた。土曜と日曜はバイトをしてきた。12月の終わり娘からお金を送ってとたのまれた。そのときまでに自分で17万円貯めていた。それで30万円あげた。大学から10万円もらえることになっている。それはトラベラーズカードにしてお小遣いにしなさいと娘に言った。

 そのプログラムは大学が企画してツアー会社が請け負っている。だから私がやることはない。インターネットでニュージーランド旅行のばあいどんな携帯電話やスマートフォンが便利なのかみてみた。3つの通信会社がある。SIMカードのレンタルか携帯電話のレンタルかもっと何か別なのがいいのか。
 
 ある女性としゃべっていたとき —彼女は別な学校に勤めている人で以前同じアパートに住んでいた--娘さんが最近ニュージーランドに留学した話をした。娘さんは携帯はどうしたのか聞いてみた。何か手続きをしてauの携帯電話を持って行ったそうだ。オークランドではWi-Fiがつながるところがいっぱいあるし、連絡はLINEを使うので、通信費はそんなにかからなかったそうだ。
 その件を娘にメールした。娘も同じようにするかもしれない。
 オークランドで学生は大学に行って授業を受ける。最後の1日か2日、ニュージーランドの別な場所へ行くそうだ。住むところについてはもうすぐホームステイ先の連絡がある。
 留学は3月7日から3月の終わりまで。帰ってきたらすぐ新学期が始まる。
 娘にとって有益なものでありますように。

 25 Jan. 2015

a lecture about Henoko

    On 24 January, I attended a lecture, which I learned about the right of collective self-defense and why the military base relocation to Henoko should not be allowed.
    In the morning, Mr. Shigeru Handa who is a journalist gave us a lecture.
    He explained how P.M.Abe had been deceiving people while he intend to send the Self Defense Force to foreign war.
    For example, he told people if a mother and her children were on board an American worship to escape from troubled areas, the Self Defense Force should guard the warship. But afterward a lawmaker asked P.M.Abe if U.S. Army let foreign citizens get on board or not, then he replied “No, they don’t”.
   I think he had good skill to persuade people with very slight reason.

   In the afternoon, we heard Mr. Ryuji Yamamoto’s lecture. He is a teacher works for an elementary school in Okinawa prefecture.
   His lecture was amazing. He talked Okinawa post war history, which most of us were unfamiliar with.
   From 1941 to 1945 the Japanese army built fifteen airports in Okinawa. During the Okinawa battle, one third of people, one hundred fifty thousand people were killed. Almost all the field were ruined and citizen were taken to prison.
   While the native people were in prison, the U.S. Army built airports based on the previous Japanese Army’s airports, without the land owners’ permission.
   It was a violation of Convention respecting the Laws and Customs of War on Land, which U.S. had agreed.
  Though Japan and U.S. concluded Treaty of San Fransisco in 1952, at that time Okinawa was not Japan. So Japanese government and U.S. government relocated most of U.S. bases to Okinawa.
   Because as an independent nation, it was improper to have foreign army such as 500000 troops.
   But after Okinawa returned to Japan in 1972, the U.S. bases has been remained. Up to 1972, the bases had been against the law, but Japanese government didn’t negotiate to return the bases’ land to legitimate owners.
   Okinawa people treasures their ancestors and tombs. The tombs are now under the runways. So people live around the bases even if it is uncomfortable from noises.
   To speak strictly, the Futenma airport can’t be called “airport”. It is not applied the aviation law. There are houses in the clear zone, it is just a military facility, Marine Corps Air Station, Futenma.
    Speaking of Futenma, I’ve been convinced that Henoko is alternative of moving out Futenma.
  “If you want Futenma base to return to landowner, you must find out somewhere else substitute land.” that was ex-President Clinton’s word. “The expenses must be paid by Japan.”
     They considered where was suitable, it was difficult question. At last Henoko was chosen, ——I’ve heard like this.
     But it’s not true.
    In 1966, the Department of Defense had drawn a plan of Henoko base. It was the  same plan of 2002. Now it have changed a little. But anyway they have kept planning to use Henoko.
   At Henoko there is Oura bay which has the enough depth for naval port. U.S. needs a navel station for sty the Marines.
  It was not for exchange of Futenma, they kept on demanding naval port. If Henoko base would be built, they could gain a runway and a port.
  It is very good idea for U.S.Army, contrary to local environment and people.
     The governor of Okinawa prefecture has been elected with describing he is against Henoko plan.
     After the Okinawa people’s opinion has shown, Japanese government should declare out the plan and stop the construction immediately.

    Mr. Yamamoto’s lecture was incredibly interesting. I am lucky to have heard it.
    I have learned how little I know about modern history. I had not imagined that was interesting before I met Mr. Yamamoto.

 1月24日 講座を聞きにいった。集団的自衛権と米軍基地の辺野古移設はなぜ許されないかを学習した。
 午前中はジャーナリストの半田滋さんが講演した。
 安部首相が自衛隊を海外へ派兵しようとしていかに国民を欺いたか説明した。たとえば、紛争地から逃げるために米軍の軍艦に母と子が乗っているとしたら自衛隊はその軍艦を護衛しなければいけないと言った。しかし、後に国会議員が安部首相に米軍か外国人を軍艦に乗せることがあるのかと質問したら「ありません」と答えた。
  ほとんど理由なく国民を説得するのが上手いと思う。


 午後は山本隆司さんの講演を聞いた。山本さんは沖縄で小学校の教員をしている。彼の講演はすばらしかった。沖縄の戦後史を語ったが、ほとんどの人がなじみのないものだった。
 1941年から1945年にかけて日本軍が沖縄に15の飛行場を造った。沖縄戦で住民の3分の1にあたる15万人が亡くなった。ほとんどの土地は壊滅状態で、民間人は収容された。
 地元の人々が収容されているあいだに米軍は地権者の許可なく日本軍が作った飛行場の跡地に飛行場を造った。
  それはハーグ陸戦法規に違反している。アメリカも批准していたけれど。
 1952年日本とアメリカはサンフランシスコ講和条約を結んだが、そのとき沖縄は日本からはずれていた。それで両国政府は大部分の米軍基地を沖縄に移した。
 それは、独立国なのに外国の軍隊が50万人も駐留するのは 都合が悪いから。
 しかし、1972年 沖縄が返還されてからも米軍基地は残った。1972年までは米軍基地は法律に違反していた。しかし、日本政府は基地を本来の地権者に返還するように交渉しなかった。
  沖縄の人々は祖先と墓を大事にする。墓は滑走路の下にある。それで人々は騒音がひどかろうと基地の周りに住んでいる。
  厳密に言えば普天間飛行場は飛行場ではない。クリアゾーンに家があると航空法が適用されないから。あれは軍事施設。
  普天間と言えば、辺野古は普天間移設の代替措置だと思い込んでいた。
「普天間基地を返還してほしいなら代わりの土地を用意してもらう」とクリントン元大統領は言った。日本の費用負担で、と。
  どこが適地か検討した、難しい問題だった。最後に辺野古に決まったーーというように聞いていた。
  でもそれは真実ではなかった。
  1966年国防総省は辺野古基地の設計図を描いていた。2002年に出してきたのと同じものだった。いまのは少し変わっているけれど。いずれにせよ辺野古案はずっと持っていた。
  辺野古には大浦湾があり軍港として十分な水深がある。米軍は海兵隊を駐留させるため軍港を必要としている。
 普天間の代替ではなかった。ずっと軍港を持ちたかった。辺野古基地が造られれば滑走路と港が手にはいる。米軍にとってはとてもいい案だ、地元の環境と人々にとっては正反対だが。
 沖縄県知事は辺野古反対を主張して選挙で選ばれた。沖縄の人々の意思が示されたのだから日本政府は辺野古案を撤回し工事をただちに中止すべきだ。

  山本さんのお話はびっくりするほど面白かった。お話を聞けてラッキーだった。
自分が現代史をぜんぜん知らないということを知った。山本さんにお会いするまで、それが面白いものだとは思いもしなかった。

25 Jan. 2015

2015年1月18日日曜日

Hita Music Power

 On 17 Jan, in Saturday evening, there was a music event at CMVC, In Chuo-machi, Hita city.

   I’ve found that information maybe one month before, in CMVC Facebook. “Hita Music Power”.
   But the owner wrote, about this event he would just rent the space. Hence I have had no idea where the ticket is sold.
After that, in the beginning of January, I’ve read an article about that event on “Hita Style”, the free paper delivered with Nishinihon Shinbone to our library.
 I’ve wrote an email to an address which directed to ask. I texted him to ask how to get the ticket. He replied me to tell my name to a reception so they would offer me advance ticket’s price.

  I was interested in that event because it was introduced as a high school students’ dance performance.
On the day I was not sure what time it would start, I searched in twitter. I found a few tweets, one of them told reader the date and place and added “Please spread sincerely”.

   When I arrived at CMVC twenty minutes before six, there were many young people in small groups.
  I went to Patria to use toilet, after five minutes I returned to there, then two women started to check the tickets. She made us line in zigzag. About twenty people in a line four rows. A boy whispered the guys after him “Stand at half arms’ length”. It was funny.

   I thought there were about one hundred minors and about ten adults in the studio.
   A correspondent of HitaStyle talked with Mr. Yahata, who was the promortor.

  At the event  I saw two dancers and heard two singers. All of them were Hita Mikuma high  school students. In the audience it seemed to be many   Hita-Mikuma high students and a few Tohin high students.
  
 
   I’ve confirmed again that CMVC has admirable acoustics. I’m a beginner at this business, but not only the good speakers but also the wall and floor materials is excellent.
   It would be nice if I have had such a cool room in my house.

1月17日土曜の夜、日田市中央町のCMVCで音楽のイベントがあった。
そのお知らせはたぶん、ひと月ほど前にCMVCのフェイスブックで気づいたのだ、Hita Music Power。
でもオーナーさんはこのイベントについては箱貸しだと書いてあった。それでどこでチケットが買えるのかわからなかった。
その後、1月の頭に、西日本新聞と一緒に図書館に配達されるフリーペーパーのヒタスタイルでそのイベントについての記事を読んだ。
問い合わせ先となっているアドレスにメールを出した。どこでチケットを買えますかと尋ねた。受付で名前を言ってもらえれば前売り料金で入れますとの返事をもらった。

 そのイベントは高校生のダンス演技だと案内されていたので興味をもった。
その当日何時からだったか忘れていた。ツイッターで検索してみたら2,3人のツイートが見つかった。その一人は日時と場所とそれに加えて鬼拡散希望とあった。

 CMVCに6時20分前に着いたとき若い人たちが 三々 五々 いた。
 パトリアにトイレに行って5分後に帰ってきたら2人の女性がチケットのチェックを始めた。人々をジグザグに並ばせた。20人くらいの4列になった。男の子が自分の後ろの仲間に「小さく前へならえ」と言っていて可笑しかった。

 中は100人くらいの未成年者と10人くらいの大人がいたと思う。
ヒタスタイルの記者が主催者の矢幡さんに話を聞いていた。

 2人のダンスを見てと2人の歌をきいた。みんな日田三隈高校生だった。観客も日田三隈の生徒が多いようだった。藤蔭高校生も少しいた。

 CMVCの音響の良さを改めて知った。こういうことには素人だけど、スピーカーがいいだけじゃなく壁や床の材質が抜群。
 こんな部屋が家にあったらどんなに素敵だろう。

18 Jan 2014

Hita Rinko orchestra annual concert

On 7th January I went to Hita-Rinko wind orchestra annual concert held at Patria Hall.
  It has been a few years since I heard them last.
I expected an enjoyable concert their specialty.
First I was surprised at the marching tune. Though that stage was not wide enough, they were good at the drill. According to the pamphlet, they played at Housetenbos Marching Band Feista last summer.

 The following pieces of music were so nice. I liked the “Great promised land, Genghis Khan” so much. It reminded me vast plain.
 They looked being so satisfied. It is so nice people have something devote all their high school life.
The hall was almost filled to capacity.

On 10January, I went to Oita city to attend a meeting and a new year party of our labor union.
The meeting began at ten then ended at eleven thirty, After that the new year party was going to start at noon.

When it was closing to noon, an unusual racket came from the parking lot under the window. We were in a room on second floor.
There was a sound car of rightwing. They had taken the trouble to come to disturb our new year party.
Who did they disliked? Diet members? Local assemblymen?  Or labour union?
If one of them asked me something, I could reply. But he was just shouting and his words blurred.
It was nuisance.

I considered how did the foreign person living in Japan who faced to such Hate speech feel.
That act is stupid, but a kind of stupidness makes me feel eeriness.
 It was just a harassment, if they wanted to appeal something, they failed.

1月7 日 日田林 工の吹奏楽部の定期演奏会を聴きにパトリアに行った。2、3年ぶりに聴くことになる。
林工らしい楽しい演奏が聴けるかなと楽しみだった。
最初の曲、マーチングでびっくりした。ステージの広さは十分じゃなかったけれど見事なドリルを披露した。パンフレットによると去年の夏はハウステンボスのマーチングフェスタに出演したらしい。

続く曲もとても良かった。「大いなる約束の地 チンギスハ-ン」が特に良かった。広大な大地が目に浮かんだ。
演奏者も満足そうだった。高校時代に何かに打ち込むっていいなあと思う。会場はほとんど埋まっていた。

1月10日 大分市に労働組合の会議と旗開きに行った。
会議は10時に始まり11時半に終わった。そのあと旗開きは12時から行われる予定だった。

12時に近くなって異様な騒音が窓の下の駐車場から聞こえてきた。私たちは2階にいた。
右翼の街宣車だった。わざわざ労働組合の旗開きの邪魔をしにきたのか。
彼らは誰に文句があるのだろう? 国会議員? 地方自治体の議員? それとも労組?
もし、一人が私に何か尋ねたなら返事をすることもできただろう。しかし彼はただ叫ぶだけで言葉は不明瞭だった。
うんざりだった。

こういったヘイトスピーチに直面させられる在日外国人の方はどう感じているんだろう。こういう行いは愚かだ、けれどある種の愚かさは薄気味悪い。
まさにハラスメントだ。もしかれらが何か主張したかったのだとしても失敗していた。

13 Jan. 2014