2015年1月25日日曜日

a lecture about Henoko

    On 24 January, I attended a lecture, which I learned about the right of collective self-defense and why the military base relocation to Henoko should not be allowed.
    In the morning, Mr. Shigeru Handa who is a journalist gave us a lecture.
    He explained how P.M.Abe had been deceiving people while he intend to send the Self Defense Force to foreign war.
    For example, he told people if a mother and her children were on board an American worship to escape from troubled areas, the Self Defense Force should guard the warship. But afterward a lawmaker asked P.M.Abe if U.S. Army let foreign citizens get on board or not, then he replied “No, they don’t”.
   I think he had good skill to persuade people with very slight reason.

   In the afternoon, we heard Mr. Ryuji Yamamoto’s lecture. He is a teacher works for an elementary school in Okinawa prefecture.
   His lecture was amazing. He talked Okinawa post war history, which most of us were unfamiliar with.
   From 1941 to 1945 the Japanese army built fifteen airports in Okinawa. During the Okinawa battle, one third of people, one hundred fifty thousand people were killed. Almost all the field were ruined and citizen were taken to prison.
   While the native people were in prison, the U.S. Army built airports based on the previous Japanese Army’s airports, without the land owners’ permission.
   It was a violation of Convention respecting the Laws and Customs of War on Land, which U.S. had agreed.
  Though Japan and U.S. concluded Treaty of San Fransisco in 1952, at that time Okinawa was not Japan. So Japanese government and U.S. government relocated most of U.S. bases to Okinawa.
   Because as an independent nation, it was improper to have foreign army such as 500000 troops.
   But after Okinawa returned to Japan in 1972, the U.S. bases has been remained. Up to 1972, the bases had been against the law, but Japanese government didn’t negotiate to return the bases’ land to legitimate owners.
   Okinawa people treasures their ancestors and tombs. The tombs are now under the runways. So people live around the bases even if it is uncomfortable from noises.
   To speak strictly, the Futenma airport can’t be called “airport”. It is not applied the aviation law. There are houses in the clear zone, it is just a military facility, Marine Corps Air Station, Futenma.
    Speaking of Futenma, I’ve been convinced that Henoko is alternative of moving out Futenma.
  “If you want Futenma base to return to landowner, you must find out somewhere else substitute land.” that was ex-President Clinton’s word. “The expenses must be paid by Japan.”
     They considered where was suitable, it was difficult question. At last Henoko was chosen, ——I’ve heard like this.
     But it’s not true.
    In 1966, the Department of Defense had drawn a plan of Henoko base. It was the  same plan of 2002. Now it have changed a little. But anyway they have kept planning to use Henoko.
   At Henoko there is Oura bay which has the enough depth for naval port. U.S. needs a navel station for sty the Marines.
  It was not for exchange of Futenma, they kept on demanding naval port. If Henoko base would be built, they could gain a runway and a port.
  It is very good idea for U.S.Army, contrary to local environment and people.
     The governor of Okinawa prefecture has been elected with describing he is against Henoko plan.
     After the Okinawa people’s opinion has shown, Japanese government should declare out the plan and stop the construction immediately.

    Mr. Yamamoto’s lecture was incredibly interesting. I am lucky to have heard it.
    I have learned how little I know about modern history. I had not imagined that was interesting before I met Mr. Yamamoto.

 1月24日 講座を聞きにいった。集団的自衛権と米軍基地の辺野古移設はなぜ許されないかを学習した。
 午前中はジャーナリストの半田滋さんが講演した。
 安部首相が自衛隊を海外へ派兵しようとしていかに国民を欺いたか説明した。たとえば、紛争地から逃げるために米軍の軍艦に母と子が乗っているとしたら自衛隊はその軍艦を護衛しなければいけないと言った。しかし、後に国会議員が安部首相に米軍か外国人を軍艦に乗せることがあるのかと質問したら「ありません」と答えた。
  ほとんど理由なく国民を説得するのが上手いと思う。


 午後は山本隆司さんの講演を聞いた。山本さんは沖縄で小学校の教員をしている。彼の講演はすばらしかった。沖縄の戦後史を語ったが、ほとんどの人がなじみのないものだった。
 1941年から1945年にかけて日本軍が沖縄に15の飛行場を造った。沖縄戦で住民の3分の1にあたる15万人が亡くなった。ほとんどの土地は壊滅状態で、民間人は収容された。
 地元の人々が収容されているあいだに米軍は地権者の許可なく日本軍が作った飛行場の跡地に飛行場を造った。
  それはハーグ陸戦法規に違反している。アメリカも批准していたけれど。
 1952年日本とアメリカはサンフランシスコ講和条約を結んだが、そのとき沖縄は日本からはずれていた。それで両国政府は大部分の米軍基地を沖縄に移した。
 それは、独立国なのに外国の軍隊が50万人も駐留するのは 都合が悪いから。
 しかし、1972年 沖縄が返還されてからも米軍基地は残った。1972年までは米軍基地は法律に違反していた。しかし、日本政府は基地を本来の地権者に返還するように交渉しなかった。
  沖縄の人々は祖先と墓を大事にする。墓は滑走路の下にある。それで人々は騒音がひどかろうと基地の周りに住んでいる。
  厳密に言えば普天間飛行場は飛行場ではない。クリアゾーンに家があると航空法が適用されないから。あれは軍事施設。
  普天間と言えば、辺野古は普天間移設の代替措置だと思い込んでいた。
「普天間基地を返還してほしいなら代わりの土地を用意してもらう」とクリントン元大統領は言った。日本の費用負担で、と。
  どこが適地か検討した、難しい問題だった。最後に辺野古に決まったーーというように聞いていた。
  でもそれは真実ではなかった。
  1966年国防総省は辺野古基地の設計図を描いていた。2002年に出してきたのと同じものだった。いまのは少し変わっているけれど。いずれにせよ辺野古案はずっと持っていた。
  辺野古には大浦湾があり軍港として十分な水深がある。米軍は海兵隊を駐留させるため軍港を必要としている。
 普天間の代替ではなかった。ずっと軍港を持ちたかった。辺野古基地が造られれば滑走路と港が手にはいる。米軍にとってはとてもいい案だ、地元の環境と人々にとっては正反対だが。
 沖縄県知事は辺野古反対を主張して選挙で選ばれた。沖縄の人々の意思が示されたのだから日本政府は辺野古案を撤回し工事をただちに中止すべきだ。

  山本さんのお話はびっくりするほど面白かった。お話を聞けてラッキーだった。
自分が現代史をぜんぜん知らないということを知った。山本さんにお会いするまで、それが面白いものだとは思いもしなかった。

25 Jan. 2015

0 件のコメント:

コメントを投稿