On 28 Nov, there was a meeting of “Modern Agriculture” readers’. The panelist was Takashi Uchiyama.
He has been lived in Tokyo and Ueno village in Gunma prefecture. He says the society won’t sustain without being changed.
Now, 40% people work as temporary employees, and their average annual income is under one million fifty hundred thousand yen. In Tokyo the popuioulation of elderly people has increased so much.
There are many people who live isolated after they have retired. They have few friends or relatives who will come to condole after they die, Now is the time we have lost the confidence in the big system. We have to recreate the world to live.
He talked about Ueno village.
Ueno village has no rice paddies. They have been nothing to do with the government’s agricultural administration.
The village has large mountain and forest area. With the trees they produce woodworks or from mushroom.
Recently they make the thinning lumber into pellets. The pellets are used for pellet stoves at household., also used for heat up the spring water in the village.
And it is used for cooling mushroom at the factory. They have a Germany pellet generator, which do not burn but roast the pellets and produce gas to rotate the turbine to generate electricity.
Now they are planning to make the used mushroom bed into pellet.
In Ueno village there are about one hundred fifty people in forest related industry. 15% of residents are moved in from Tokyo i.e. somewhere else.
They are making efforts to create local energy, with conserving traditional religion or culture. They are practicing to make sustainable local society.
I’m so impressed. How wise the people of Ueno village are. They are using resources effectively, that let them independent economy.
They should think of their future society by themselves. I have learned the autonomy.
I deeply appreciate Takashi Uchiyama and Nobunkyo the publisher of “Modern Agriculture” .
11月28日 「現代農業』読者会があった。内山節さんが講演した。
内山さんは東京と群馬県上野村で暮らしている。彼はこれまでのやり方では社会はもたないと言う。
いま、労働者の40%が非正規雇用で、年収の平均が150万円以下だという。東京では高齢者が激増している。退職後孤独に暮らす人が多い。亡くなったとき葬式に来てくれる友達も親戚もいない。今は大きなシステムに乗っていれば安心というわけではない。新しい世界を再創造しないと生きていくことはできない。
内山さんは上野村のことを話した。
上野村は田がない。それで日本の農政とは無関係でやってきた。
山林が大きい範囲を占める。その木で木工品を作りキノコを育てている。
最近、間伐材をペレットにしている。家庭のペレットストーブで使用し、温泉のお湯を沸かすのに使っている。
それから、キノコ工場の冷房に使っている。ドイツ製のペレット発電で、ペレットを燃やすのではなく蒸し焼きにしてガス化して発電機のタービンを回す。
いま、使用した菌床をペレット化する計画がある。
上野村では150人くらいが森林関連産業についている。住人の15%は東京やその他からIターンしてきた。
地域エネルギーを作り、伝統宗教や伝統文化を守ることに取り組んでいる。持続可能なむら作りを実践している。
とても感銘を受けた。上野村の住民はなんて賢い人たちなんだろう。資源を有効に使って、経済を自律させている。自分たちの社会の将来を自分たちで考えているにちがいない。自治というものを教わった。
内山 節さんと、『現代農業』の出版社、農文協さんに深く感謝する。
29 Nov. 2015
0 件のコメント:
コメントを投稿