2010年5月4日火曜日

Farewell presents

I've read a serial discussion about farewell presents on the prefectural employees' bulletin board during noon recess.
A young teacher has posted that he had been confused by his co workers' custom of sending farewell presents. Some employees say it's inappropriate. People in Oita prefecture may criticize that teachers exchange money and goods. Other employees say it's common-sence things, common practice.
We work together cooperatively, so if one of them transfer we want to give something as a token of our appreciation.
Perhaps those who opposite the custom are afraid of bribery.
But in my opinion, almost all of us whether you're a public employee or not, exchange presents in social relationship what motivate us. We want nothing in return. We do it intrinsically. So it is a present.
If somebody want something in return by sending a farewell present, it is not a present no more. It is trading.
If you asked your Mom how much she wanted the meal, you might get her disappointed. She did it just she wanted to do for you.
So I think farewell presents are different from bribery. Of course I should direct compliance with the law and ethics.


 昼休みに餞別についての県職員のネットの掲示板のやりとりを読みました。
ある若手の教員が職場のお餞別の習慣にとまどったと書き込んでいました。 ある人々はそれは不適切だ、県民から教員は金品のやりとりをしていると批判される、と言っています。別な人々はごく普通の習慣だと言っています。
 私たちは協力して仕事をしているので、誰かが転勤になると何か感謝の気持ちとしてプレゼントしたいと思います。
 たぶん反対している人々は汚職を恐れているのでしょう。
 しかし、私の考えるところでは、公務員であろうとなかろうと、ほどんどの人は私たちを力づけてくれる人間関係においてプレゼントをやりとりします。見返りを求めてはいません。自然としていることです。だから、プレゼントなのです。
 もし、何か見返りを期待して餞別を贈るならそれはもはやプレゼントではなく、取引です。
 あなたのお母さんに、食事代はいくら?とたずねたらお母さんをがっかりさせるでしょう。お母さんはあなたのためにしたくてしたのですから。
 そういうわけで、私はお餞別は汚職とはちがうと思います。もちろん、法と倫理は守らなくてはと思っています。

22nd April 2010

0 件のコメント:

コメントを投稿