2010年1月18日月曜日

Going to college

Last Saturday I was so glad to see my eldest son.
But I've felt sad to hear from him by an e-mail that an English teacher had said to the class he won't admit his credit to those who absent from the class when my son was absent because he went home for the Coming of Age ceremony.
I was surprised how strict the university was for attendance. I looked at a calender wondering wasn't it April fool.
I replied him to make a proper apology his teacher and beg another assignment deserve his absence.
I would be so confused if he should stay in school another year.

I'm considering to recommend my third eldest son taking employment exams instead of going to college.
I've thought it because the book I've read recently." Generation Debt" written by Anya Kamenetz, translated in Japanese.
According to the book in U.S. students are graduating with an average of almost $20,000 in student loans.
Jobs have become scarcer, wages and fringe benefits have dropped.The nation is abandoning its children.
I used to suppose that if children had will and ability, I let them go to college. But I've become to decide to let them go to college if they had will,ability and strategy.
Graduating college isn't an advantage as used to be. Worse children might become NIKES --no income kids with education--.

Now my third eldest son wishes to go to college. I think he is just attracted the campus life, he doesn't desire a higher education.
He may have hard time only graduating in four years. And he might have hard time to find a job opening when he had graduated.
During he is a second grade student, we have to deliberate what course he will choose in third grade.
If he had chosen the course of "Art second", he won't take an employment exam. He must study for the National Center Test. If he had chosen the course of "Art first", he will be able to take an employment exam and the National Center Test.
We must consider which is better for his future.

先週の土曜日 一番上の倅に会えてうれしかったです。
しかし、倅から、成人式に帰省してて欠席した英語の授業で先生が欠席した生徒には単位はやらないと言った、とメールできいて悲しかったです。
大学がそんなに出席にきびしいなんて驚きました。エイプリルフールじゃないのかとカレンダーに目をやりました。
先生にきちんとお詫びして欠席した分課題を出してもらうようお願いしてみなさいと返事しました。
もし、留年することになったらすごく困ります。

3番目の倅には進学するかわりに就職試験を受けてみるよう勧めようかと考えています。
それは『目覚めよ、借金世代の若者達』 アーニャ・カメネッツの本の日本語訳を読んだからです。
その本によるとアメリカでは学生が平均200万円の学費ローンを背負って卒業します。仕事は減り、賃金も付加給付も減っています。国は若者達を見捨てています。
私はいままで子ども達に意志と能力があるなら進学させようと思っていました。が、意志と能力と戦略があるなら進学させようと考えるようになりました。
大学を出ることがかつてのような格別の特典にはなりません。それどころかNIKES ー学歴があって収入のない若者-になるかもしれません。

3番目の倅は今は大学に行ってみたいといっています。が、大学生活にあこがれているだけで、高等教育を受けたいと思っているわけではないと思います。4年で卒業するだけでも苦労はあります。そして卒業しても就職先が見つからず苦労するかもしれません。
高校2年のあいだに3年でどのコースを選ぶかよく考えないといけません。
もし、文Ⅱを選んだら就職試験は受けられません。センター試験に向けて勉強しなくてはなりません。もし、文Ⅰを選んだら就職試験を受けることができセンター試験も受けられます。
将来どちらがいいかよく考えなくては。

18 Jan.2010

2010年1月13日水曜日

About my sons

My eldest son had came home for the "Coming of Age Day" ceremony of Hita city held on 10th January. He planned to travel on 9th,but on the day he had overslept. Thus he couldn't come home. He took a train on the next day and arrived at Hita station about 9:30. He attended the "Coming of Age Day" ceremony, after it was over I went to pick him up at Hita station.
He stayed two nights. On 12 Jun. he had left. In the morning my eldest son and my third eldest son and I left home together, I took them to nearby the high school and Hita station on my way to work.
During the two days my three sons and daughter were playing various video games.
He asked me whether I had considered in case my second eldest son would failed all the exams. He forecasted that my second son would not be passed, because he always shirked works.
I felt as if I was scolded. I explained my eldest son that I had told my second son if he would not be passed the exams of public colleges, he would have to find a job immediately. My eldest son told me why those two things were equal that I told him and that he had agreed. He predicted that if my second son had failed all the exams he would insist he would prepare the exams for another year. He might become a withdrawal. I was surprised. I couldn't imagine that. I hope my second son go to college, but I don't hope him spend extra time and money.
He can take the exams only this time. I gave him a chance, if he won't take it effectively, it is his matter.
I must make sure my second son comprehends that.
He shirks works. Perhaps he knows what to do, but he can't. It is said the longest journey is from the head to the heart.
I feel a little guilty. I have failed to strengthen him interest in learning.
He might have been alienated at school.

I've read "Teenage Wasteland :suburbia's Dead End Kids" written by Donna Gaines. It is a study of youth alienation and anomie, set out to understand a quadruple teenage suicide pact in Bergenfield. New Jersey in 1987. This book was published 1992, which I read recently.
She saw Bergenfield from a kid's point of view. Alienation was her primary concern.
She wrote : There're the traditional status hierarchies of high school, preps, buppies, greasers, nerds, jocks. There are stereotypes base on combinations of ethnicity and class culture.
It was so interesting. I wanted to read more soc books.

I think my second son was feeling alienation as a feeling of isolation and utter powerlessness, frustration with a loss of control over his life, a sense of disconnectedness from self and society.
He has been a dull student. He may have been like a second-class citizen. I admire him because he has gone to high school for three years.
I don't know he will become a college student or not. Even if he won't, I hope him a worker who is satisfied.

一番上の倅が1月10日の成人式に帰省しました。9日に帰ってくるつもりが、その日寝過ごして帰れませんでした。翌日電車に乗って朝9時半ごろ日田駅に着きました。成人式に出席し、それが終わって私が日田駅に迎えに行きました。
2晩泊まりました。12日に帰りました。朝1番目の倅と3番目の倅と一緒に家を出ました。仕事に行く途中高校の近くまでと日田駅まで送っていきました。
2日間3人の倅と娘はいろんなTVゲームをやっていました。
倅は私に2番目の倅が入試に落ちたらどうするつもりか考えてあるかと聞きました。何もやらないからどこにも受からないと思うと言いました。
私は自分が叱られているような感じがしました。2番目の倅にはどこの大学にも受からなかったらすぐ仕事を探しなさいと言ってある、と説明しました。
一番上の倅は、なぜ彼に言ったということが彼が納得したということと同じになるの?と言いました。2番目の倅はもしどこにも受からなかったら、もう1年浪人したいと言うだろう、もしかしたらひきこもりになるかもしれない、と言いました。おどろきました。そんなこと考えたこともありませんでした。2番目の倅には大学には行ってほしいですが、余分な時間とお金は使ってほしくありません。
受けられるのは今回だけです。私はチャンスは与えたのですから、それを生かせなければそれは彼の問題です。
2番目の倅がそれを理解しているか確かめないといけません。
彼は勉強をなまけています。たぶんやらなくちゃいけないとわかっていてもできないのでしょう。頭でわかることと心で感じることはとてもかけ離れていると言われています。
ほんの少し申し訳なく思います。私が学ぶことに興味をもたせることに失敗したわけです。
学校でも疎外感を感じていたのかもしれません。

『10代の荒廃- 郊外のぎりぎりの子どもたち』というドナ・ゲインズの書いた本を読みました。若者の疎外と無気力について、1987年にニュージャージー州バーゲンフィールドで起きた10代の若者4人の集団自殺を理解しようとしたものです。1992年に出版されました。最近読みました。
彼女は10代の子どもの視点からバーゲンフィールドを見てみました。疎外が彼女の第一の関心事でした。
こう書かれています。伝統的な階級区分がある。できる子、黒人のできる子、麻薬常習者、おたく、スポーツ優良な子。人種的階層的基礎にもとづく典型。
とてもおもしろい本でした。もっと社会学の本を読みたくなりました。

2番目の倅は疎外を感じていたと思います。孤独、無力感 葛藤、人生を支配できない感じ、自分自身と社会から切り離された感じ。
倅はできの悪い生徒でした。それは2級市民のようなものだったかもしれません。3年間高校に行ったことをすごいと思います。
大学生になるのかどうかわかりません。が、もしならなかったとしても、仕事に満足してほしいです。

13 Jan. 2010

2010年1月4日月曜日

Decade life plan

I’ve bought a new home accounting notebook. In this notebook there’s a page for plan of next decade. I filled the page.
Now, I have four dependent children. They were born between 1989 and 1995.
On 2010, I have two college students, one high school student and one junior high school student.
On 2011, I have two college students and two high school students. My third eldest son must prepare entrance exams.
On 2012, my eldest son will be independent. I have two college students and one high school student.
On 2013, I have two college students and one high school student who must prepare entrance exams.
On 2014, my second eldest son will be independent. I have two college students.
On 2015, I have two college students.
On 2016, my third eldest son will be independent. I have one college student.
On 2017, I have one college student.
From 2010 to 2015, during the six years my life will be hard with less disposal income. But I wish my children become better. I want they are neither ignorant nor incompetent.
Of course the world has changed drastically. My sons and daughter will have difficulties in finding job. I hope they will survive. If he/she couldn’t find employment, he/she might try making an autonomous working group. Anyway, he/she is going to need knowledge and human relationship. I hope the college education will be effective.
From 2018 it might be easier to make a living. On March 2021, I’ll retire, so I have to save money for my senior life.
After retirement, I wish to find a job as a waitress at a restaurant or a café. I can take care of babies or toddlers for one or two hours. So I want a mother of kids take a tea break while I’m taking care of her kids. It’s the restaurant or café’s special service. Doesn’t it sound great?
I want to work as long as possible. On the other hand, it is so sweet dream reversing the order of generational dependency, if my sons and daughter are well off.

10年のライププラン
 新しい家計簿を買ったら10年のライフプランを書くページがあったので書きました。
今は独立していない子どもが4人います。1989年から1995年の間に生まれました。
2010年は大学生がふたり、高校生がひとり、中学生がひとり。
2011年は大学生がふたり、高校生がふたり、3番目の倅は受験。
2012年は一番上の倅は卒業、大学生がふたり、高校生がひとり。
2013年は大学生がふたり、高校生ひとり、受験。
2014年は2番目の倅が卒業。大学生がふたり。
2015年は大学生がふたり。
2016年は3番目の倅が卒業。大学生がひとり。
2017年は大学生がひとり。
2010年から2015年までの6年間は生活費が少なくなって厳しい生活です。それでも、子ども達にはましになってもらいたいです。ものを知らないとか何もできなないというのはいやです。
もちろん、世界は決定的に変わってしまいました。倅達も娘も仕事をさがすのに苦労するでしょう。なんとかしのいでいってほしいです。就職口が見つからなかったら一緒に仕事をする仲間を作ってもいいと思います。とにかく知識と人間関係は必要になります。大学教育が役立つといいのですが。
2018年からは生活が前より楽になります。2021年の3月には退職ですから老後のためのお金を貯めておかなくてはいけません。
退職後はレストランか喫茶店のウエイトレスの職を探したいです。1時間や2時間なら赤ちゃんや幼児の面倒はみられます。私が子どもの面倒を見ているお母さんにお茶を一服してもらいたいです。レストランまたは喫茶店の特別サービスとして。いいんじゃないでしょうか?
できるだけ長く働きたいです。その一方、子ども達に扶養してもらうというのも甘美な夢です。もし、倅たちや娘の暮らしが良かったら。
4 Jan. 2010