2011年7月24日日曜日

I've read the "Water for Elephant"

A few weeks ago, a co-worker of mine recommended me a book. She kindly lent me it, "Water for Elephant".
It was a story of traveling circus in 1920's. I supposed the story went to a tragic end at the first scene. I thought a lady killed a man for some reason.
But after I had read the later chapter I've realized an elephant punished the cruel man. Using a pronoun "she" tricked me. "She" was a female elephant. I'm so glad to know the happy end.
If it become a movie, it will be a thrilling, nostalgic one. The novel is so authentic. I've enjoyed so much. The author is Sara Gruen. I want to read her works more.

By the way, I went to a business trip in Miyazaki city from 16 to 17 July. There was a meeting about school library. There were many people from all over the country.
Some were school librarian, others were the teachers of elementary schools and junior high schools, including a few teachers who were in charge of running the Japan Teachers Union.
I have known that in many prefecture there are schools without school librarian. The law provide to set a library teacher each school which has more than twelve classes. However almost all school library teachers are not be specialized. They have to teach subjects. So if they want to run the school library, they need a librarian or a library staff. Some municipalities employ librarians,Though large number of them are part-time or temporary workers.
I hope people support the idea which the school libraries and school librarians are necessary for education.

2,3週間前 職場の人が本を勧めてくれました。そして親切にその『象にあげる水』を貸してくれました。1920年代の列車で移動するサーカスの物語でした。最初の場面でこれは悲劇に終わる話かと思いました。何かわけがあって女性が男を殺したのだと思ったのです。しかし、あとの章を読んで、それは象が冷酷な男を罰したのだとわかりました。sheという代名詞を使っていたのでひっかかりました。sheは雌の象のことでした。ハッピーエンドでとても嬉しかったです。
 映画になったらとてもスリリングでノスタルジックな映画になると思います。小説は臨場感があってとてもおもしろかったです。作者はサラ・グルーエンです。この人の作品をもっと読んでみたいです。

 ところで7月16日から17日宮崎市に出張で行きました。学校図書館についての会議がありました。全国からたくさんの人が集まっていました。
学校図書館司書もいたし小中学校の先生もいました。そのうちの少数の人は日教組の専従でした。
 たくさんの県で司書のいない学校図書館があることを知りました。法律では12学級以上の学校に司書教諭をおくことになっています。しかし、ほとんどの司書教諭は専任ではありません。授業ももっています。ですから学校図書館を運営しようと思えば司書か図書館職員が必要です。いくつかの地方自治体は司書を採用しています。ですが多くは非常勤や臨時の職員です。
 学校図書館と図書館司書は教育に必要なんだということを多くの人に支持してほしいです。

 21 July 2011

2011年7月10日日曜日

job scarcity

Recently I'm checking the information of employment of public services.The reason my second eldest son and third eldest son are facing the job finding problem. Both sons intend to take exams of employment of public services.
Nowadays several facts are unveiled about -so called- black company. At a fast food chain, the managers only in name are work hard, they work illegally long time a week, sometimes unpaid. I can read such cases reported by union. In another survey by NPO which prevent suicide, a middle aged man committed suicide after get into lots of debt. He was a manager of a discount tailor's chain. He had owed to quota for sales. He had bought a lot of suits by himself to achieve monthly quota by loan. Eventually he suffered from debt and killed himself.
It has been pointed out the equity issues of woman workers. I've realized the average payment --including the informal and casual workers-- is 60 percent of man workers.
I'm worry that the problem seems extending to young generation. For young people finding job is difficult, because the decent work is reducing. There are many job openings of temporary or substantial or low wage or long time. The right of work is out of reality.
I hope my children can find a job which they can get income to afford their family, at least themselves. And content their labor, even if the work is hard --physically or emotionally --.  I hope them unionise with their co-workers.
To be honest, union chore sometimes annoys me, but it is obviously important.
Tow of my sons are going to take exams of employment this year, If they were to fail, I hope them continue studying for next industry. I'm so interested in Google's solar projects. We still need electric power after giving up nuclear power plant.
Also for another sustainable energy the workers of green-collar are demanded.
Of course, they should make decision by themselves, I'll send information.

最近公務員採用試験の情報に気をつけています。2番目の倅と3番目の倅が職探しの問題に直面しているからです。二人とも公務員試験を受けるつもりです。
 このごろ、いわゆるブラック会社についてのいくつかの事実が明らかになっています。あるファストフードチェーンでは名ばかり店長が働きすぎていて週あたりの労働時間を違法に超過しています。賃金不払いもあります。ユニオンの報告で読むことができます。別の、自殺防止のNPOの調査によると、中年男性がたくさんの借金をつくって自殺しました。彼は紳士服安売りチェーンの店長でした。売り上げノルマがあり、ノルマを果たすため自分でたくさんのスーツを借金で買っていました。結局借金に苦しみ自殺しました。
 女性の不平等賃金の問題はずっと指摘されてきました。非正規・臨時の仕事を含め平均の賃金は男性の60パーセントと理解しています。
 その問題が若い世代にも広がってきたのが心配です。若い人たちにとって仕事を探すのはむずかしいです。まともな仕事が減っているからです。臨時や代替や低賃金の就職口はたくさんあります。働く権利は現実味がありません。
 子どもたちに家族を、少なくとも自分を食べさせていける収入の職を見つけてほしいと思います。それに、たとえ肉体的にまたは精神的につらい仕事でも、仕事に満足してほしいです。働く仲間と組合をつくってほしいです。
 正直にいうと、組合の仕事は時々わずらわしいと思います。しかし、あきらかに重要です。
 二人の倅は今年採用試験を受けます。もし、落ちたら次世代の産業のために勉強を続けてほしいです。グーグルのソーラープロジェクトにはとても興味を持っています。原発をやめた後も電力は必要です。
 電力以外の持続可能エネルギーもグリーンカラーの働き手を必要としています。
 もちろん決めるのは彼ら自身ですから、私は情報を送ります。

10 July 2010

the inter-classroom match

On July 1 my son and daughter's high school held a inter-classroom match.
On the inter-classroom match day, I gave my daughter five hundred yen to get on the bus from Hita to Isuma.
On the day I attended an event, woman co-worker's development and dinner meeting in Kusu town.
But she missed the bus, so she called me.
Because she couldn't get on the bus, I went to Hita to take her home, then I went back Kusu town.
I asked her why she was late for the bus.
She explained. After the inter-classroom match, she and her classmates took the beverages by themselves. Her vice-classroom teacher scolded them and retrieved all. Then he put the packed beverages in rows by the flavor on the teacher's desk.Then he asked showing each, "Does anyone want coffee?" "Does anyone want orange?" --
It took long time. So she missed the bus. And I had to do round trip between Kusu and Hita.
I wish she could think of leaving in a wise manner.
My son was surprised to hear that. His teacher distributed the beverages and told the students if it wasn't their preference which gifted, trade themselves.He could leave school soon.

7月1日、倅と娘の高校ではクラスマッチがありました。
クラスマッチの日、娘に日田から五馬までバスで帰るように500円わたしました。
その日は玖珠町で、女性部の研修と夕食の会に出席していました。
しかし、娘がバスに乗り遅れたと電話してきました。
娘がバスに乗れなかったので私は日田まで行って娘を家まで送りまた玖珠町に戻りました。
娘になぜバスに遅れたのか訊きました。
娘の話では、クラスマッチのあと娘もクラスのみんなもジュースを自分たちで取ったそうです。副担任はそれを叱って全部回収しました。それから教卓に種類ごとに並べてそれを見せながら「コーヒー欲しい人?」「オレンジ欲しい人?」…と聞いていったそうです。
それにすごく時間がかかりました。それでバスに乗り遅れました。そして私は玖珠・日田を往復することになりました。
娘がかしこいやり方で帰ればよかったのにと思います。
倅はその話をきいてびっくりしました。彼の担任は飲み物を配って、もしもらったのが好きなのじゃなかったら自分達で交換しなさい、と言ったそうです。すぐ帰れました。

3 July 2010