2013年11月30日土曜日

     On last Saturday I went to Tansoh Library to enjoy a tory time.
  I had been looking forward to this event. Miyanishi Taysuya, an author of children’s book and Akihiro, so called a book doctor, came to Hita.

   There were almost twenty children and forty adults. We enjoyed Miyanishi’s lecture, talking about his books. In the ending of his lecture he told us his visiting to Tohoku district, which wrung our chest.

  Next the book doctor Akihiro talked and read aloud some picture books. It was so exiting. He also told his experience when he went to Miyagi Pref. just three days after the earthquake. He called his old company who were skillful for such works.
   There were huge debris stuck destroyed buildings and cars piled up.
  They found some motor bikes and cars which looked usable and hot -wired them. They found many refugees on top of the hills. He cried, “How many people are there?” Then from the top of the hill, somebody replied,” Here we are fifty prople, twenty are not able to move.” or something.
    
  He called his good friend who were working for some organization to ask him carry and fall food  to clandestine points. He said this story after ensure it was off record. He delivered food each asylum and said them “Please stay alive with this food for five days, I’ll come again.”
   His story convinced me it was an extreme situation.
   He advised us to treat each child seriously. Today will never come. After the event I asked Mr.Akihiro to shake hands. I was so glad.

   On last Sunday I went to a local community outing. It was partly business, and partly leisure.
   We went by a rental bus. There were twenty six people. We visited Karatsu Castle, took lunch at Osakana Mura, then went to Itosaisai and Aeon Ogori branch. In the latter two places we researched farmer’s markets.
  There are tenants for selling vegetables and agricultural products. At Aeon Ogori  there is Konohana Garten branch, shop and restaurant. It seemed being popular on the day.
     The restaurant is closed at 10 o’clock in the night. Some workers live in Oyama, Hita city. They get rid of items after closed the restaurant then go home. It sounds very hard.

 先週の土曜日、淡窓図書館にお話会を聴きに行った。
 この催しをずっと楽しみにしていた。子どもの本の作家である宮西たつやさんとブックドクターと呼ばれるあきひろさんが日田に来られた。

 だいたい20人くらいの子どもと40人くらいの大人が来ていた。宮西さんの自作についての話を楽しんだ。講演の終わりに東北地方に行った話しをされたが、胸がしめつけられるようだった。

 次にブックドクターあきひろさんが話し、読み聞かせをした。とてももりあがった。彼も、震災3日後に宮城県に入った話しをされた。
こういうのに役に立つ昔の仲間を集めて行ったとか。
ものすごい家やくるまが積み上がってがれきでいっぱいだった。
彼らは使えそうなバイクやクルマを直結でエンジンをかけ使った。高い所に避難している人たちを探した。「そっち何人おるんかー?」と叫ぶと、山の上から「ここは50人います、20人は動けません」などと返事があった。
 ある機関で働いている友達に電話して言えないポイントに食料を持って落としてもらった。ここを話すときは記録されていないことを確かめてから話した。「これで5日間は生きとってや。また来るから。」と食料をあちこち避難している人たちに届けて回った。
 お話をきいて本当に尋常ではない状況だったのだと思った。
 彼は、子ども達に真剣に向き合って、と言った。今日という日はもう二度とないのだ、と。講演が終わって握手してもらった。とても嬉しかった。

 先週の日曜日 地域住民の研修旅行に行った。半分仕事半分遊びのようなもの。
 レンタルしたバスで出かけた。26人だった。唐津城へ行き、おさかな村で昼食をとり、伊都彩彩とイオン小郡店へ行った。後者2カ所は生産者の出店を見た。
 野菜や農産物を扱う売り場がある。イオン小郡店ではこの花ガルテンの支店がある。店舗とレストランだ。その日は繁盛しているようだった。
レストランは夜10時閉店だ。何人かの従業員は日田市大山に住んでいる。レストランを閉めてかたずけをしてそれから家に帰るんだ。たいへんそう。

  29 Nov. 2013

2013年11月10日日曜日

Neighborhood council

   There was a monthly meeting of our neighborhood council on 28 October.

    We discussed which matter should we submit to the municipality as our request through the local community.

    We discussed and agreed six requests.   Half of them were about safety traffic.
 
     One of them is about so-called “demand bus”.  Our neighbor exists far from central area of the  city.

     The person who has no car or no driver’s license must go by taxi.  We hope the city start the demand bus system using the micro bus for the elementary school and high school students. If we can get to the branch office of city hall, we can get on a regular bus for the town from there.

    Another one is about library bus. Our neighbor is far from public library.  Children and senior citizen who can’t drive aren’t able to go to library.
   We hope the library bus come to our district once or twice  a month. If the library bus will deliver books I want to read, I will be so happy after I will have given up my driver’s license.

     Others are for streetlights and for traffic safety.

    I have submitted it to our local community chairman. He will prioritize all the request from each neighborhood.

   I wish the demand bus and library bus will be implemented someday.


 10月28日 地元の班の月例の集まりがあった。
 地元自治会を通して提出する市当局への要望を話し合った。
 話し合って6つまとめた。そのうち半分は道路の安全に関することだ。

 ひとつは、いわゆるデマンドバスについてだ。私たちの地区は市の中心部からとても遠い。
 クルマや運転免許がなければタクシーを使わなければいけない。小中学生のためのマイクロバスを利用してデマンドバスの運行を開始してくれることを望む。市の振興局まで行ければそこからは路線バスで中心部まで行ける。

 もうひとつは図書館バスだ。市立図書館からも遠い。クルマに乗れない子ども達や年輩者は図書館へ行くことができない。
 図書館バスが月に1回か2回来てくれるといい。読みたい本を図書館バスが持ってきてくれるなら、免許を返上した後も安心だ。
 その他は街灯と道路の安全に関することだ。
 自治会長に提出した。会長がそれぞれの班から出た要望に優先順位をつける。
 デマンドバスと図書館バスが実現することを願っている。

Nov.10 2013

Medical expenses subsidy for diseses designated as being worrisome

pic.twitter.com/uF7huixA4e
 Recently I ‘m interested in articles about medical expenses on the newspaper.

   I have had little knowledge about the medical expenses subsidy for rare diseases.

   There’s a medical expenses subsidy system for diseases designated by Japanese government as being worrisome.

   It’s not Health insurance, it is one of the expenses for medical research. But it is helpful for the case who suffer the act of paying medical expenses.

  Even if they have rare illness which is difficult to cure, without designation they can’t get the subsidy.

   The Ministry of Health, Labour, and Welfare has announced that they will increase the number of illness designated as specified, and on the other hand, the amount of paying by each patients must pay will increase.

  After it has been in public, many patients claim that they won’t be able to live safely.

   The patients have already heavy troubles in working,  finding jobs, going to hospital or ect.  If the medical expenses will grow four times, they should be depressed.

   I had not been noticed such a issue of burden that patients have before I read Ohno Sarara’s excellent essay.

   I don’t know why the government doesn’t combine that expenses with social insurance.

   I felt the medical expenses heavy when my four children were babies and toddlers. Yet, I think we should share the burden by all.
  Because it occur to everybody. Nobody can say they won’t get disease which has no known treatment.

    An economics professor declines that public insurance system should be used for patients of incurable ill.
 Almost all of diseases need less expenses than difficult illness.
 Though the cost of difficult ill treatment is high, the number of patients is small.
The cost we have to pay for them will relatively not so high.


I’ve understood.

 難病患者の医療費助成

2013 11 10 日経新聞の画像

最近 新聞の記事で医療費のことに興味がある。
以前は難病患者の医療費助成制度についてほとんど知らなかった。
国によって治癒困難と指定された難病に対する医療費の助成制度だ。
それは健康保険ではなく、研究のための費用から出る。しかし、医療費の負担に苦しむ患者さんにとっては助かる。

治癒困難な難病ではあっても、指定されていなければ助成はない。

厚生労働省は難病指定する病気を増やす、その一方、患者が支払う医療費の負担は多くすると発表した。
それが公になってから、たくさんの患者が安心して暮らせなくなる、と表明した。
患者さんたちは、すでに 仕事をすること、仕事を探すこと、病院に通うことなどさまざまな困難を抱えている。もし、医療費負担が4倍になると絶望するにちがいない。

大野更紗さんのすばらしいエッセイを読むまで、患者さんの負担の問題について気づかなかった。

なぜ日本政府が難病の医療費と健康保険を合体しないのかわからない。

4人の子ども達が乳幼児だったころ、医療費の負担は重いなあと思っていた。けれど、みんなで分け合うべきものだと思う。
なぜなら、それは誰にでも起こりうることだから。だれも自分は治療法のない難病にかからないということはできない。

ある経済学の教授は、健康保険は難病患者に使われるべきだと言っている。
ほとんどの病気は難病の医療費ほどかからない。難病の治療費は高いが、人数は少ない。難病患者にかかる費用はそれほど高くない。

わかった。

Nov.10 2013