2011年12月4日日曜日

an accident


On first Dec. I was surprised. As soon as I had arrived at my work place, I had a phone call. It was from my son's homeroom teacher.
He said he had called from my son telling he had a traffic accident. Immediately I headed the place. My son had left home at 7:15 a.m. Then he had an accident about 7:30 a.m. He was riding a motor bike on the wide road. A car was on a narrow path was coming near the intersection. He must stop the intersection. He did imperfectly. My son's motor bike bumped against the car and fallen. When I was arrived two police men, two teachers, the driver and the driver's mother were there. The police talked me take my son a hospital to make sure.
We went to see a neurosurgery doctor. The doctor x-rayed my son's brain. I felt relieved when he told me there was no bleeding in his brain.But he said to me take care of my son for 24 hours after he had hit his brain.
Though the day he was going to have a term exam, we dropped in school to tell his teacher he would be absent,and I took him to home. Fortunately he had no trouble afterward.
I had a lots to do. To contact the motor bike shop, meeting from the driver's insurance company, calling to my insurance company. telling the driver's mother about my son's condition.
I have to go to police with my son later. I wish every thing go through soon.

On the next day, second Dec. Friday was my son's birth day. I picked them up after school then went to a supermarket. We bought a sponge cake, strawberry and banana. After dinner, my daughter made a fancy birthday cake. She made well. It was yummy.

 12月1日、びっくりしました。職場に着いてすぐ電話をもらいました。倅の担任の先生からでした。倅から交通事故に遭ったと連絡があったとのことでした。すぐに現場に向かいました。倅は7時15分に家を出ました。そして7時半ごろ事故に遭いました。倅は広い道をバイクで通行していました。クルマが狭い道から交差点に向かってきました、一旦停止する所です。きちんとしませんでした。倅のバイクがそのクルマに衝突して転倒しました。私が着いたときには、警察官が二人、先生が二人、ドライバー、そのお母さんがいました。警察官が倅を病院に連れていった方がいいと言いましたので念のため連れて行きました。脳神経外科に行きました。頭のレントゲン写真をとりました。脳の出血はないと言われたので安心しました。しかし、頭を打ったあと24時間は気をつけてくださいと言われました。
 その日は期末試験を受けることになっていましたが、学校に寄って先生に欠席すると断ってからうちに連れて帰りました。幸いその後具合が悪くなることはありませんでした。
 たくさんすることがありました。バイク屋さんに連絡して、相手方の保険会社の人と話して、自分の保険会社に電話して、相手のお母さんに倅の具合を伝えました。
 これから倅と警察に行かなくてはなりません。すべてが早く終わるといいなと思います。

 その翌日、12月2日金曜日は倅の誕生日でした。学校が終わったあと二人を迎えに行ってからスーパーに行きました。スポンジケーキとイチゴとバナナを買いました。夕食後、娘がバースデイケーキを作りました。上手に作って、美味しかったです。

4 Dec. 2011

2011年11月26日土曜日

"Unhooking the Moon" is great!


"Unhooking the Moon" is great!

While last weekend I enjoyed reading "Unhooking the moon". The author is Gregory Hughes, it is published in U.K.
A boy and his younger sister were lives with there father in Winnipeg. The girl l's name was Marie Claire but she was called Rat. She is so attractive, loves playing soccer. She wished to be an actress. And she was a little odd.
The boy's name was Bob. When he was almost thirteen their father died. They were known at the first time that their father's younger brother lived in New York as a drug dealer.
Bob thought, if they were sent to a home, he would be O.K. but Rat wouldn't. She might be sent to a hospital. So they went to New York. They got on a freight train with their rucksacks and bikes.
It was hard to seek a man in big city. While they were sleeping in a park, they felt so scared. It was so thrilling. They made friends with a young trader, old hustler, and a rap singer Iceman.
When Rat was kidnapped by a pedophile group, they rescued her and other girls who also kidnapped. Rat helped them escape telling them that Ice was on his way. She trusted his brother and Ice.
But there was a gunfight. Ice was shoot three times. In spite of he rescued many kids, he was sued for he shot an enemy.
On the other hand, when they found their uncle a friend was shoot by a security guard. He was injured.

Rat was so exhausted.How pitiful she was! Nothing hurt her so much as let her friends hurt. Her doctor said she had separated herself from reality and found her own little world.

This is a book for children. But I recommend it anyone who lives innocent heroine.
If you love "Starry Rift" or "Kami no moribito", you must love this story. The story that a girl fight for something good. She is so brave, courageous and sincere.

If there's someone who say children's books might well have happy ends. But I say her "It's O.K. Don't worry." Even if it's looks a tragedy.
If I was in something trouble, I could be patient because I have the heroine in my mind. Even if it was not happy end, she tried her best. That remains other people's mind. It is like a little seed which is handed others.
So I recommend those books to children.


『お月さまをとりはずすこと』は素晴らしいです。
  先週末は『お月さまをとりはずすこと』を読んで楽しみました。作者はグレゴリー・ヒューゴです。イギリスで出版されました。
  少年とその妹がウィニペグで父親と暮らしていました。少女の名前はマリークレールですが、ラットと呼ばれていました。とても魅力的でサッカーが大好きな子です。女優になるのが夢でした。ちょっと変わったところがありました。
 少年の名前はボブ。もうすぐ13歳になろうとする頃、父親が死にました。そのとき初めて父親の弟がニューヨークで麻薬の売人をしていることを聞きました。
 ボブは、もし孤児院にやられたら自分はやっていけるけれど妹はだめだろうと思います。病院に入れられるのではないかと。それで彼らはニューヨークへ向かいます。リュックサックと自転車をもって貨物列車に乗り込みました。
 大都会で一人の男を探すのは大変でした。公園で野宿しているあいだとても怖い思いをしました。はらはらしました。若い貿易人と老いた詐欺師とラップシンガーのアイスマンと友達になりました。
 ラットが小児性愛者の組織に誘拐され、彼らはラットとその他の誘拐された少女達を救出に行きました。ラットは他の女の子たちが逃げるのを助けアイスが救出に向かってきていると言いました。ラットは兄とアイスを信頼していました。
 しかし、銃撃戦がありました。アイスは3回撃たれました。彼は多くの子どもを救ったにもかかわらず敵を撃ったということで裁判にかけられました。
 一方、二人のおじを探し出したとき、友達がガードマンに撃たれ負傷しました。

  ラットはとても消耗しました。かわいそうに。彼女は自分が傷つくよりも友達が傷つけられたことに傷つきました。医者は彼女が現実から離れ、自分の小さな世界に行ってしまったと言いました。

 これは子どもの本です。しかし無垢な少女が主人公の好きな人におすすめです。
 『たったひとつの冴えたやり方』『神の守り人』が好きな人ならきっと大好きだろうと思います。少女が何か善いことのために戦う話です。勇気があり雄々しく誠実です。

 もしかして子どもの本はハッピーエンドであるべきだという人がいるかもしれません。でも「大丈夫。心配しないで」と言いたいです。
お話が悲劇的に見えても。私が何か困難に遭ったとき、心の中に彼女達がいれば耐えられるかもしれません。たとえハッピーエンドじゃなくても、彼女は精一杯やりました。そのことは他の人々の心に残ります。手渡された小さな種のように。
 ですから私はそういう本を子ども達に勧めます。

  25 Nov. 2011

2011年11月6日日曜日

A lecture of SSH

On 4 November I went to Hita high school to hear Prof. Kitahara's lecture, which was formed part of SSH curriculum. It was held for students but it was also open for parents and citizens. Kazuo Kitahara is a professor of Graduate school of Mathematics and Science Education at Tokyo University of Science. I partly noted.

The title was 'Science and Conscience'.
He had been interested in comprehending the low prompted the phenomena. Thus he studied abroad to Belgium at Prof.Ilya Prigogine.
In Europe he was surprised to see people arguing over the theory of evolution. He noticed that studying linked to weltanschauung - a comprehensive view of the world and human life.
The word "science" contains "scio" ,in Latin "know". The "scientia" equals "to know". The "con" means "together", so "con" and "scientia" means "know together". It has two meaning, first, common knowledge, second, to know oneself. Why to know oneself?
Because to know both the subject and the object at the same time equals to know oneself. "Rational ethics is important", he said.
Why is it important to recognize the world and to share knowledge?
It is need to think global. With spreading the transportation and communication, our world has become global. Besides atmospheric and ocean circulation infects climate change.
The cosmic phenomenon relates to us as atoms which construct human body. The mankind is inconspicuous existence among all the lives on the earth.
What is the purpose of using science knowledge? It is necessary for all the people having science mind as conscience.
He is working for "Education for Sustainable Development". The lecture is a part of its work.

To me it was a little difficult to follow him. But it reminds me Jeffery David Sacks. So I read his article again, "The Power of one".
---The Power of One TIME, canadian edition / march 24. 2008
article by Jeffery Sachs, director of the Earth Institute at Columbia University

Ours is the generation that can end extreme poverty, turn the tide against climate change and head off a massive, thoughtless and irreversible extinction of other species.
Ours is the generation that can, and must, solve the unresolved conundrum of combining economic wellbeing with environmental sustainability.
We will need science, technology and proffessionalism, but most of all we need to subdue our fears and cynicism.
quoted
I think it's very important for the students to conscious of the reason to learn. I realized that knowledge should be taken by everybody. For the purpose one must be aware of intelligibility.
I should try to learn more and to communicate with others lest I miss the common knowledge.

11月4日 日田高校にSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の一環である北原教授の講演会を聞きに行きました。生徒向けでしたが、保護者、一般市民にも公開されていました。 北原和夫氏は東京理科大学大学院の科学教育研究科の教授です。 ところどころメモしました。

 演題は『科学と倫理』でした。
 先生は現象から背後の法則を推論することに関心を持っていました。それでプリゴジン教授の元で勉強するためベルギーに留学しました。
 ヨーロッパで人々が進化の問題で論争しているのを見てショックを受けました。学問と自分の世界観が関連していることに気づきました。
 scienceは scio ラテン語で「知る」を含みます。scientia は「知ること、知識」と同じです。con は「共に」という意味です。それで con と scientia で「共に知る」という意味になります。これは二つの意味があって、ひとつめは「知識の共有」ふたつめは「自らを知る」です。なぜ、自らを知るになるのでしょうか。それは知る主体と対象を両方同時に知ることは自らを知ることにつながるからです。「合理的倫理性が大切だ」と言いました。
 世界を理解する、そして知識を共有することがなぜ大切なのでしょうか。
 地球規模で考えることが必要です。交通通信の発達によってわれわれの世界は地球規模になりました。それに、大気と海洋循環は気候変動に影響を与えます。
 宇宙の事象は人間の身体を構成する原子という形で私たちと関わります。地球上の生命の中で人間は取るに足らない存在です。
 何のために科学の知識を用いるのでしょうか。私たち皆が倫理としての科学の精神をもつことが必要です。
 先生は「持続可能な発展のための教育」の仕事をしておられます。この講演もその一部です。

 お話についていくのはちょっと難しかったです。でもジェフリー・サックスのことを思い出しました。その記事をもう一度読んでみました。「ひとつの力」です。
     ーーひとつの力  タイム カナダ版 ’08 3月 24日号
       ジェフリー・サックス コロンビア大学地球研究所長

  われわれの世代は極度の貧困を終わらせ、気候変動の潮目を変え、大規模で無思慮なとり返しのつかないほどの絶滅から外れる世代だ。
  われわれの世代は経済的な物質的な幸福と環境の持続可能性という未解決の難問を解くことができるしやらなければならない世代だ。
  われわれは科学と技術と熟練を必要とする。が何よりも、怖れと冷笑を抑制する必要がある。

 生徒たちが学ぶ理由を意識することはとても重要だと思います。知識は皆が持たなければならないことがわかりました。そのために、人は理解しやすさを心がけなければと思います。
 普遍的な知識を取り逃がさないよう、これからも学んで他の人たちを知識を伝え合うようにしようと思います。

  6 Nov. 2011

2011年10月28日金曜日

Green co-op sample fair

On 23rd October, there was a sample fair of Green co-op at HitaKusu industrial development center.
The makers which trade their products with Green co-op gathered, and members tasted samples or received explanation.
I invited my neighbor and my daughter and went to there together. Many Green co-op members and their families and acquaintances participated.
We ate various foods. I liked baked dried mushrooms after soaking in water and restored.
I ate some bread and pastry made from domestic wheat flour, those were delicious.
I ate some kind of fried fish paste, which tasted good. Also grilled chicken, sausage, sardine and pickled vegetables were delicious.
I was explained about toilet paper and tissue paper made from recycled paper.
Also I had heard about cosmetics, which cosmetics should I use to care of my skin.
I tried nuts, buiscuits, and frozen pineapple and mango. Some of those I haven't bought yet. Those will be on the catalog in the future, I tried samples. I like Goto Udon, which run through my throat smoothly, so if it will be on the gift catalog, I'll choose it.
I ate a sunny-side up egg, which was laid from chicken raised up with domestic feed. It was nice.
I received a toilet roll and a pack of rice balls.
I was glad to see my neighbor also pleased with those products. I hope she will join Green co-op.

  10月23日グリーンコープ試食会が日田玖珠産業振興センターでありました。
  グリーンコープが扱っている商品のメーカーさんが集まって、組合員が試食したり説明をきいたりしました。
  私は近所の人と娘を誘って一緒に行きました。たくさんの組合員とその家族や知り合いが参加していました。
  いろんなものを食べました。私は戻した干し椎茸を焼いたのが気に入りました。
  国産小麦粉の食パン、菓子パンを食べましたがおいしかったです。
  魚のすり身のてんぷらも何種類か食べました、これもおいしかったです。それに、鶏肉、ソーセージ、いわしの焼いたのや、漬け物もおいしかったです。
  再生紙からできたトイレットペーパー、ティッュについて説明を聞きました。
  それに化粧品についても説明を聞き、私はどの化粧品を使えばいいか聞きました。
  ナッツ、ビスケット、冷凍パインとマンゴーも食べてみました。いくつかはまだ買ったことがないものです。これからカタログに載るものを試食してみました。五島うどんがのどごしがよくて気に入りました。もし、ギフトカタログに載ったら選ぼうと思います。
  国産のえさを食べさせたニワトリの卵の目玉焼きを食べました。よかったです。
  トイレットペーパー1巻きとおにぎり1パックもらいました。
  近所の方もグリーンコープ商品が気に入ったみたいでよかったです。加入してくれるといいなと思います。

  27 October 2011

2011年10月22日土曜日

Fukushima :why is it born the atmic village?


've read a very interesting book, "Fukushima :Why is it born the atomic village?" ,written by Hiroshi KAINUMA.

He describes the following facts and thoughts.
The local village, which has become --what they call --"happy" from having nuclear power plants.
With modernization and civilization, the disparity of urban cities and abandoned villages is increasing.
Before the nuclear power plants have built, the villages were already colonized, --military installations, coal mine, working away from home--.

If you say ,"It's dangerous", or "I pity local people", your view point is as same as promoters' who look from center.

The reality, even post 3・11 the candidate who is for the nuclear power plant is elected at there.

In this book, the author Hiroshi KAINUMA explains elaborately.

Though I'm not familiar with social study, I was shocked same as I had read "The study of sexy gals" written by Chizuko UENO.

There is a system that the government grant money to the municipal which accept nuclear plants.
I should remember the people couldn't help to depend on it.

By the way, I think Mr. Edano shouldn't refer to the resignation of the president of Kyusyu electric company. Because the emperor shown to have no clothes. That's we who support him and the company.

 とても面白い本を読みました。開沼博の『フクシマ論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』です。
 次のような事実と考察を述べています。
 原子力発電所立地によって(彼らのいう)「幸せ」になった地元のムラ
 近代化 文明化をよしとする国にあって、都市ととり残された地方の差は拡大
 原発立地以前にすでに植民地化(軍事施設、炭坑、出稼ぎ)
 「危険」「地元も人がかわいそう」と言うだけの反対派は中央からの視点であることは推進派と同じ。
 3・11以後であっても原発推進派が選挙で当選する地元のリアリティ。
 といったことを開沼博さんは丁寧にときほぐしています。
 
 私は社会学には詳しくありませんが、かつて上野千鶴子の『セクシィギャルの大研究』を読んだときと同じくらい驚きました。
 
 原発を受け入れると交付金があります。
 人々がそうせざるをえなかったことを忘れてはならないと思います。

 ところで、枝野氏は九州電力社長の辞任に口を出すべきじゃないと思います。王様が裸だということがわかったのですから。彼を九電を支えているのは私たちなのです。

  October 20th 2011

2011年10月17日月曜日

Back Home

On the other day I've read "Back home" written by Michelle Magorian.
During the World War 2 there were children of U.K. who evacuated to the U.S.
 This is a story about a girl, one of them. After being evacuated five years, Rusty came back home to Britain. She suffered as finding nowhere feeling her place in her family.
As same as her, her mother bewildered because her daughter grown up a stranger. With suffering both of them become understanding each other little by little.
It was so thought-provoking book.

How are the children around Fukushima 1 nuclear power plant. I had an idea that I can accept two evacuates, because two of my four children had left home.

But actually it is stressful for a child separated from his/her family. I don't know which is better the risk and another risk of falling ill in the future from exposing to the radioactive material internal organs.

先日、ミッシェル・マゴリアンの『バックホーム』を読みました。
 第2次世界大戦中、英国の子ども達はアメリカに疎開しました。
 この本は、そんな中の一人の少女、ラスティの物語です。5年間の疎開の後ラスティは英国の家に帰ってきました。彼女は家族の中に居場所を見つけられず苦しみました。
 彼女と同様に、彼女の母も自分の娘が見知らぬ人になっていることに戸惑いました。お互いが苦しみながら少しずつ理解しあうようになりました。とても考えさせられる話でした。

 福島第一原発の周辺の子ども達は大丈夫でしょうか。うちの4人の子どものうち2人は家を出ているので2人あずかることは可能だけど…と思ったこともありました。しかし、実際、子どもが家族の元を離れるのは大きなストレスになります。その危険と、体内被ばくの影響による将来の疾患とどちらを選ぶ方がいいのかわかりません。

 17 October 2011

2011年10月9日日曜日

My mother's moving

On last Sunday, my third-eldest son, my daughter, and I went to Kagoshima pref. First, we dropped in Kagoshima city, where I picked up my second-eldest son. Then we went to Kaseda, Minamisatsuma city.
In the end of last month, my mother was released from the hospital after three years. Her doctor didn’t allow her live alone. My brother found a institution that to be open on September in Kaseda.
My mother agreed, and she moved in the institution.
This institution named “Casa Branka” is a complexed institution, which has 24 apartment houses rent for only advanced years, 29 care homes, and day services including short-stay for 25 persons.
My mother seemed not adapted there yet.
My mother’s apartment is in the first floor, faced a small garden, there are bed-room, and living-room. There are also bathroom, restroom, and kitchen. In the bathroom, restroom and bed-side there are call buttons. If any emergency, a stuff will come.
She can cook her meals or can take meals at the restaurant of the institution.
I brought a prepaid cell phone because I had been asked by my brother to talk my mother into using a cell phone. I showed her how to use it. The prepaid phone is available to next April, so until then she can think about her new cell phone. She seemed to be very confused for it was her first experience using a cell phone. I expect she would become familiar day by day.
Her apartment is located in town, which is convenient for for shopping or going for a walk. But she isn’t trying to go out yet.
She used to be active and an earnest worker. I can’t be adapted the gap between who she was in the old days and who she is now.
Maybe also my brother, his family and other relatives can’t.
Still she is out of hospital, she isn’t sick now. I had best not demand her more.

先週の日曜日、3番目の倅と娘と私は鹿児島県に行きました。まず、鹿児島市に寄って2番目の倅を拾って、それから南さつま市加世田に行きました。
 先月の終わり、母が3年ぶりに退院しました。医者が一人暮らしは許可しなかったので、兄は9月に加世田で開所予定の施設を探しました。
 母は同意してその施設に引っ越しました。
 その「カーサ・ブランカ」という名の施設は24室の高齢者専用賃貸住宅と29室のケアホームと25名までのショートステイを含むデイサービスの複合施設です。
 母はまだなじんでいないように見えました。
 母の部屋は1階にあり庭に面していて寝室とリビングがあります。浴室、お手洗い、台所もあります。浴室、手洗い、ベッド脇には呼び出しボタンがあります。何か緊急のときはスタッフが来てくれます。
 自分で食事を作ってもいいし、施設のレストランで食べることもできます。
 私はプリペイド携帯電話を持って行きました。兄から、母に携帯をもつよう説得してくれと頼まれたからです。母にその使い方を教えました。そのプリペイド携帯は来年の4月まで使えるので、そのときまでにどんな携帯を買うか考えたらいいと思います。母は生まれて初めて携帯を使ったのでとても戸惑っているようでした。少しずつ慣れていくと思います。
 母の部屋は街中にあって買い物や散歩するのに便利な所です。しかし、まだ外出しようとしません。
 母は活動的で働き者でした。私は昔の母と今の母の落差に慣れません。
 たぶん、兄、兄の家族、他の親戚たちも同じです。
 それでも、母は退院できたし、病気なわけではないし、これ以上母に求めてはいけないでしょう。

5th October 2011

2011年9月26日月曜日

Mt.Oogi hiking

On a week last Sunday, I took my third eldest son to Saga city. He took an employment examination.
 The examination started at 9:30 a.m. to 2:30 p.m.
 While the examination I had to kill time. I went to a movie theater. I saw “The man from nowhere” which is a 2010 South Korean film starring Won Bin.
The man fought for a neighbor girl. The violence was the solution. Fortunately the good person had won. But if the bad person had won the girl couldn’t live.
I’m glad it was a movie.
 And there was a scene which I adored. The good man bought a rucksack stuffing various stuff which children need for her. Because once he had seen her caught by police for attempted robbing a rucksack from a school boy. She was blamed by the boy’s mother. He saw that but he passed away.
 After he had rescued her, he bought her a rucksack. I was moved, ‘cause he knew that every child needs such stuff --a rucksack, a sketchbook, a crayon, et al. It is hard to a child being not given such stuff because of poverty.
 After that I went to Saga city library. It was near a park. I could have a good time.

 On last Sunday, I took mu third eldest son to Beppu city. He took an employment exam.
 The examination was from 10:00 a.m. to 3:00 p.m.
 This time, while I was waiting him, I had gone hiking.
 Near Beppu I.C. there is Mt. Oogi. I climbed it.
The sloop was so steep. My breath had shortened. Every five minutes I took deep breath. The higher I got, the more beautiful the view became. I could see the whole Beppu Bay and the Beppu city. The summit was 810m height.
I was tired but I enjoyed thanks to the fine weather.
 After I climbed down, I went to Horita Hot Spring. I bathed under the sky.
And I was reading a book in the rest room in the building.
This is the first time I went to there. It was so nice hot spring cost only two hundred and ten yen. I want to go there again.

先々週の日曜日、3番目の倅を佐賀市に連れていきました。採用試験があったのです。
試験は9時半から2時半までありました。
試験の間時間をつぶさなくてはなりませんでした。映画館に行きました。2010年の韓国映画でウォンビンが主演の『アジョッシ』を見ました。男は隣の少女を救うために戦いました。暴力が解決法でした。幸運にも善い人間が勝ちました。でももし悪い方が勝ったら少女は生きていませんでした。映画でよかったです。

 ひとつ好きな場面がありました。善玉が子どもが必要ないろんな物を詰め込んだリュックサックを少女に買ってあげたところです。というのも、以前に彼は小学生の男の子のリュックサックを奪おうとして警官につかまったところを目撃したからです。その男の子の母親に非難されました。彼はそれを見たのですが立ち去ったのでした。
 少女を救出したあと、彼はリュックサックを買ってあげたのです。じんとしました。彼が、リュックサックやスケッチブックやクレヨンやそういった物が子どもには必要だとわかっていたからです。貧しさゆえにそういったものを買ってもらえないのは子どもにとってつらいことです。
 それから佐賀市立図書館に行きました。公園が近くにあってとても楽しめました。

 先週の日曜日、3番目の倅を別府市に連れていきました。倅は採用試験を受けました。
試験は10時から3時でした。
 今回は待っている間ハイキングに行きました。別府インターの近くに扇山があります。それに登りました。斜面がものすごく急でした。呼吸が早くなりました。5分ごとに深呼吸しました。上に行くほど景色が美しくなりました。別府湾全体と別府市が見えました。山頂は810メートルでした。疲れましたが、天気がよくて楽しめました。
 山を下ってから堀田温泉に行きました。露天風呂に入りました。それから休憩室で本を読んでいました。そこには初めて行きました。たった210円でとてもいい温泉でした。また行きたいと思います。

26 September 2011

2011年9月17日土曜日

A short trip

My son and daughter and I went to Tokyo on 10th Sep.
My son took an employment examination of a public service of Tokyo 23 ward.
My daughter and I had gone together. I thought if we had traveled together he had not get nervous. Moreover we were worried about my eldest son in Tokyo.

On 10th we flew from Fukuoka airport at 8 a.m. After we arrived at Tokyo we visited the Kokugakuin University where the exam was to be held on the next day. We walked from Ebisu station to Omotesando station. I lost my way twice, for I had passed the corner where I had to turn right or left.
Then we went to Yoyogi park station by subway. I wanted to go to a bakery nere the station. We ate sandwich there. Then we went to a hotel where I had made a reservation. It was in Akasaka.
We let my son let stay at the hotel, then my daughter and I went to Harajuku by subway. We went to LaFole Harajuku and H&M. My daughter found nice shirt and sweater. She bought them. Also she found very stylish half pants. But those were too expensive to buy.
On next day, we went to Kokugakuin University. My son went to the building, and my daughter and I went to Sibuya. We went to Miyashita park, where we were waiting for the shops open.
Then we enjoyed shopping at Shibuya109, Forever21, H&M and Yamada denki. We had made an appointment to see my eldest son at 2 a.m. at Hachi ko statue area. After finished the exam, my third eldest son came to Shibuya. We talked at a cake shop.
My eldest son had pierced his chin and tongue. It was my first experience to see a person who pierced his tongue. If he was hanging around in Hita city, he might stand out. But in Shibuya he was ordinary.
I am worried to hear my third eldest son exited the exam room before the limited time, though he said he had looked over twice.
After we said goodbye we went to Haneda airport, then flew to Fukuoka airport.

 9月10日、倅と娘と私で東京に行きました。
 倅が東京特別区の公務員試験を受けました。娘と私も一緒に行きました。そうすれば倅があがらないと思ったのです。それに、東京にいる一番上の倅のことも心配でしたし。

 10日朝8時に福岡空港から出発しました。東京に着いたら翌日の試験会場である国学院大学に行きました。恵比寿駅から表参道駅まで歩きました。2回道を間違えました。曲がるべき角を通り過ぎてしまいました。

それから代々木公園に電車で行きました。そこの近くのパン屋に行きたかったのです。そこでサンドイッチを食べました。それから予約してあったホテルに行きました。赤坂でした。
 倅をホテルに残して、娘と私は電車で原宿へ行きました。ラフォーレ原宿とヘネスアンドモーリッツに行きました。娘はいいシャツとセーターを見つけて買いました。かっこいいパンツも見つけたのですが、高くて買えませんでした。
 次の日、国学院大学に行きました。倅は建物に入って、娘と私は渋谷に行きました。宮下公園に行って店が開くまで時間をつぶしました。
 それからShibuya109とフォーエバー21とヘネスアンドモーリッツとヤマダ電機で買い物をしました。
 一番上の倅と2時にハチ公前で会う約束をしました。試験を終えて3番目の倅も渋谷に来ました。ケーキ屋さんで話しました。
 一番上の倅はあごと舌にピアスをしていました。舌にピアスをしている人を見たのは生まれて初めてでした。日田市で歩いていたら目立ったでしょうが、渋谷では普通でした。
 3番目の倅が試験終了時間前に部屋を出てきたというのが心配です。2回見直したと言っていますが。
 さよならを言って私たちは羽田空港へ行き、そこから福岡空港に帰りました。

15 Sep. 2011

A lecture about escaping nuclear power

On September 6th I went to Patoria Hall to hear a lecture about escaping nuclear power.
It was held by Hita prevent global warming association.
They has been holding several lectures of environmental issues. This time, Mr. Yu Tanaka had come to Hita city. He told us about Fukushima nuclear power plant and other nuclear power plants in Japan.
He taught us how to prevent taking radioactive matters. He said we need special care of children and babies in pregnant women. They are sensitive ten times more than adults.
He told green vegetables and fermented foods were effective to discharge radioactive matters. He said beer was good, then the audience was glad, actually the malt was good. He advised us to boil vegetables and throw the boiled water out,or pour into vinegar.

He said the electric power charge of Japanese power company is more expensive than other advanced countries. The nuclear power plant cost so much. But the government allow them to shift the expenses on to the customers. The electric power rate is decided with estimating the facilities and equipments. This system motivate the company to invest more. The electric companies put big money into advertisement, so that they can control mass media. From the same reason they can control voting a governor.
Electric power companies monopolize the production and distributing power business.
He emphasized that changing that system was very important.

The more power you use, the more you charged. But about companies, the more they use, the less it costs. The power charge system is designated like this.
It helps to appear peak demand of electric power in daytime. The facilities are built based on peak demand. So if you decrease the peak demand you don’t need another power plant.

As an individual, I can make effort to try to save energy. I can choice appliances more energy save effective when I have to buy new one.
And I want to choice bank which doesn’t have Kyusyu electric power company’s stock. The main investors of Kyuden agree with nuclear power. I disagree it.
If I’ll have opportunity I’ll deal with Jonan Shinyo Kinko, The bank manifests that they are against the nuclear power plant.
I hope the monopoly system will be changed and alternative energy business will grow up.

 9月6日 パトリア日田に脱原発の講演を聞きに行きました。日田温暖化防止協議会が主催しました。いままで何度か環境問題の講演会を行ってきました。今回は田中優さんが日田市に来ました。福島原発のことと日本中の他の原発のことを話しました。
 どうやって放射性物質を体に取り込むことを防ぐか話しました。子どもとお腹の中の赤ちゃんには特に注意しなくてはなりません。大人の何十倍も影響を受けます。
 緑黄色野菜と発酵食品を食べると放射性物質を排出するのにいいと言いました。ビールがいいと言って、聴衆は喜びました。実際は麦芽がよいのだそうです。野菜はゆでこぼしたり、酢につけたりするといいと言いました。
 
 日本の電気料金は他の先進国よりも高いと言いました。原発の費用が大きいからです。しかし政府はその費用を消費者に転嫁することを認めています。電気料金は設備投資によって決められています。この制度は電力会社により多く投資することを促します。
 電力会社は宣伝に多額のお金を投じ、マスコミを支配します。同じ理由で知事選挙をコントロールします。電力会社は発電と送電事業を独占しています。
 このしくみを変えることが重要だと強調しました。

 電気をたくさん使えば電気代をたくさん払います。しかし、企業は使えば使うほどコストは下がります。電気料金の仕組みがそうなっています。
 このことで日中に電力消費のピークが出現します。発電設備はピーク時にあわせて設計されます。だからピーク時の需要を減らせればこれ以上の発電設備は要りません。

 一個人としてはエネルギー消費を節約するよう努力します。買い替えるときはより省エネの電化製品に買い替えるとか。
 それに九州電力の株をもっていない銀行を選びたいです。九電の大株主は原発に賛成です。私は同意できません。
 もし、機会があれば城南信用金庫に預けたいです。そこは脱原発の方向を明らかにしています。
 独占をやめて新エネルギーのビジネスが育つことを願っています。

8 Sep. 2011
 

2011年8月19日金曜日

Born in Sin

Born in sin / by Evelyn Coleman First edition January 2003

I’ve started reading this book in late July and finished on 18 Aug.2011.
While I was reading it I had been concentrated.
Keisha lives with her mother, her elder sister, her elder sister’s baby, and younger brother. Her mother earns money with working maid’s job at a hotel. She is a smart girl and hopes to become a doctor. She is making effort at school and gets good grades.
In a summer she had sent an at-risk children’s program instead of her desire to go to Avery University summer program, which was special program for the smart kids who wanted to be in medicine.
At the at-risk program she had made friends with Betty. And they learned swimming. Also Betty’s brother Marik went to pool. Marik was good at swimming. Keisha and Betty had soon become awfully good at swimming. They took part in some meets, and beated white girls. Keisha felt freedom in the water.
Betty tried to escape from her situation, her father was a alcohol-abusing and her mother is drug-addict. She met a drug dealer, Jeebie. She was beaten up and shot in her stomach. She was almost dead.
Keisha received a letter from Avery. It said he she could entry the program start in fall. Then she needed to bring her deposit of five hundred dollars.
After her mother had known that she said to Keisha trust her. But she misunderstood her mother to go to black strip joint to make money. She thought everything was messed up. She had depressed and had given up both becoming a doctor and swimming. Once she had almost been raped by Jeebie, but she had been rescued by Mr.Hakim.
Thereafter, she had known that her mother had been hiding her daughters. She was depressed when she was molested and gave up everything. Her mother had nothing deal with drug. She had just worked at accounting. And Mr.Hakim had seen her because he was her father. And Malik sent her a letter, admiring she had been making effort with high hope. Keisha had revived.
This novel is so touching. I think this is the juvenile of the juveniles.
Love of mother who looks like given up but actually hasn’t given up. Love of father who has been seeing his daughter from a distance. Malik, who is gender-equitable and keeps dreaming a big dream. I’m so impressed.
It’s so important not to leave young women vulnerable, and education of adolescent reproductive health and rights.
It reminds me the “Push” written by Sapphire, the original of the movie “Precious”.
 I wish to recommend this novel to teenagers and parents of teen age children. Students might be aware of women’s rights.

『罪を負って生まれた』  イヴリン・コールマン
2011年7月終わりからこの小説を読み始めて8月18日に読了しました。その間はこればかり読んでいました。
ケイシャは母、姉 姉の赤ん坊 弟と暮らしています。母はホテルのメイドをしてお金を稼いでいます。彼女は賢く医者になりたいと考えています。よく勉強し成績もいいです。
 夏に アベリー大学の医学部志望の優秀な生徒のためのプログラムに行きたいと思っていたにもかかわらず危機にある子どものためのプログラムに参加させられました。
 危機にある子どものためのプログラムでベティと友だちになりました。それに水泳を習いました。ベティの兄弟のマリックもプールに行きました。マリックは水泳が得意でした。ケイシャとベティもすぐにとても上手になりました。いくつか水泳の試合に出て白人の少女たちを負かしました。ケイシャは水の中にいるとき自由を感じていました。
 ベティは、父はアルコール濫用し母はドラッグ常用という自分の状況から抜け出そうとしました。彼女は麻薬の売人ジャービーとつきあいました。彼女は暴行され腹部を撃たれもう少しで死ぬところでした。
 ケイシャはアベリー大学から秋に始まるプログラムに参加してもいいという手紙を受け取ります。それには500ドルの予約金が必要でした。
 母はそれを知ってケイシャに信じなさいと言いました。しかし、ケイシャは母がお金を得るためいかがわしい場所に行ったと誤解しました。彼女は何もかも滅茶苦茶になったと思いました。絶望して医者になることも水泳もあきらめました。ジェービーにもう少しで強姦されそうになりましたが、ハキム氏に助けられました。
 それから後、彼女は母が娘達に隠していたことを知りました。母は性的虐待をされ絶望してすべてをあきらめたのでした。母はドラッグには関係ありませんでした。ただ会計の仕事をしていただけでした。ハキム氏がずっと自分を見守っていたこと、父親だったことを知りました。そしてマリックが彼女に、ずっと高い希望をもって努力していたことを讃える手紙をくれました。ケイシャは立ち直りました。
 この小説はとても感動的です。ジュブナイルの王道だと思います。
あきらめてしまったように見えてあきらめていない母の愛。遠くから娘を見守っていた父の愛。マリック、男女同権を理解し大きな夢を持ち続けている少年。とても感動しました。
 若い女性を危険な立場に置かないこと、そして、思春期の人に性と生殖に関する健康と権利の教育が重要です。
 この本はサファイアの『プッシュ』 映画『プレシャス』の原作を思い出させます。
 10代の子ども達、10代の子どもをもつ親たちに薦めたいです。生徒は女性の権利について意識するかもしれません。

19 Aug. 2011

2011年8月13日土曜日

Hita City Human rights lecture

On 9th August, I went to Hita City Human rights lecture. This time, the lecturer was Keiko HIGUCHI..
It was very deserve to listen. She hinted us why it is important to aware of the society composed largely of elderly people.
In Hita City, above 30 percent citizen are over sixty-five years old. It is expected that in 2040-2050 it will be above 40 percent. She told us it is great that we can live long itself. But it is worried the small birth rate.
There are many people who has no sibling. If they married the couple have to care four parents. If they didn't marry they have to care their parents by themselves. Some of them are forced to quit their jobs. If you left your company earlier than the retirement age, you and your parent can live on your parent's pension, but after your parent will pass away your living will be short since you retired early. Then government will be short of tax and social security.
Now we have the insurance of the elderly care. But it needs some alteration for single or double income couple. The regional support which prevent the retirement for family care is needed.
She introduced an example. In U.S.A. there's a day service station annexed a factory.
She insisted on making elderly friendly local society. That will invite senior citizen's transfer with their pension.
She mentioned four factors which make senior citizen be confused. Those are shopping, security, communication and meals.
About first. She said about a shop, Coop Sapporo's Akahira branch. There are bus lines to commute the shop. And there is a wide waiting room in the shop. It's useful for communication.
About second. She talked about the swindlers who aim senior citizen. A network for guard them is important. I haven't known how the criminals could get the telephone numbers of the victims. She showed an example. A list of students who complete a junior high school is useful. If it has made in twenty years ago,the students might have left the town but their parents may live in their 60's. It should be a good list for a swindler to senior citizen.
About third. She showed an example, Tokiwadaira, Matsudo city Chiba prefecture. At the housing complex the community is making efforts to prevent isolated death. They run a cafe where residents can chat on any day except New year holidays. Senior citizen are working as waitresses or waiters by turn.
About fourth. I forget. But if there was a cafe that she showed previous, you can eat nice meal with somebody. Or it will be expected a good day service facility.
Anyway I've learned the importance of planning society for large population of seniors. It is inevitable.
I wonder how long I will live. How long am I healthy, how long does my saving and pension allow me to live?
Now I eager to live more than ten years, because my youngest child is fifteen years old, and I'm a single parent. I can't bear letting them be orphans.

 8月9日、日田市人権講演会に行きました。今回の講師は樋口恵子さんでした。
 聴く価値が充分ありました。私たちに高齢化社会のことを自覚することが大事だと示唆してくれました。
 日田市は65歳以上の市民が30パーセント以上です。2040年から2050年ごろには40パーセントを超えると見込まれています。樋口さんは長寿それ自体はよいことだと言いました。でも、出生率が低いことが問題だと言いました。
 兄弟姉妹のいない人がたくさんいます。そんな人たちが結婚するとその夫婦は4人の親を介護しなくてはなりません。もし、結婚しなければ自分が親の介護をしなくてはなりません。その中には仕事を辞めなくてはならなくなる人もいます。定年前に早期退職すると、親の年金で暮らせても親が亡くなった後、早期退職した自分の年金は少ないです。そうなると政府は税金・社会保障費が不足します。
 今は介護保険がありますが、おひとりさまや共稼ぎ夫婦に合わせた改革が必要です。介護離職を防ぐ地域社会のサポートが必要です。
 樋口さんはある例を紹介しました。アメリカで工場にデイサービスを併設しているところがあるそうです。
 高齢者が暮らしやすい地域を作ることを強調しました。そうすれば年金をもって高齢者が移住してくるでしょう。
 高齢者を悩ませる4つの要因について話しました。買い物、防犯、交流、食事です。
 1番目の点について。彼女はコープさっぽろのあかひら支店について話しました。その店に通うバスがあって店内に広い待合所があるそうです。それが交流にも役立っているそうです。
 2番目の点について。高齢者を狙う詐欺師について話しました。高齢者を守るネットワークが必要です。私はどうやって犯人が被害者の電話番号を手に入れたのか知りませんでした。彼女は一例を挙げました。中学校の卒業生名簿は使えるそうです。20年前に作られたとすると、生徒はもうその町を出てしまっているでしょうが親は60代になって住んでいます。高齢者を狙う詐欺師にはよい名簿です。
 3番目の点について。一例を挙げました。千葉県松戸市の常盤平団地です。その団地の自治会は孤立死を防ぐ努力をしています。正月休みを除いて住人がいつでもおしゃべりできるカフェを運営しています。高齢者自身が交代でウエイトレス、ウエイターをしています。
 4番目の点について。忘れました。でも前に話したカフェがあれば誰かとちゃんとしたご飯を食べられると思います。もしくはいいデイサービス施設があるといいかもしれません。
 とにかく高齢化社会についての計画を立てることの重要性を教えてもらいました。それは避けられません。
 自分は何歳まで生きるのでしょう。いつまで健康でいられ、いつまで貯金と年金で暮らせるのでしょう。
 いまはあと10年生きたいです。末っ子が15歳でひとり親ですから。子ども達をみなし児にはしたくありません。

 13th August 2011

2011年8月12日金曜日

English Summer Seminar

My daughter has come back home, yesterday.
   She had been Yufuin for three days with participating an English Summer Seminar. It was held by Senior High School English Teachers' Association in Oita Prefecture, and Oita Prefectural Board of Education.
  She told me it was marvelous. There were 188 high school students. They enjoyed some activities such as games or dance.
  The students were divided into 16 groups and each groups had the leaders. ALTs of high schools and foreign teachers from municipal board of education were the group leaders. My daughter's leader was from Beppu city B.O.E. Since she was kind and cute, my daughter was so glad.
  In the second night they had an activity. As my recognition from her report, it was a cheerful dance party. She told that was awfully joyful. She saw her high school's teacher dancing with neighbor town high school's teacher. They seemed so cheerful.
   I envy her. It is so nice experience. She was not forced to study but she learned much. And she had good time while three days with many teachers and students (some of them are already friend). The teachers might had prepared so much that the seminar was fun. I'm grateful.
  I wonder why I didn't suggest dancing as a recreation of parents and children held by junior high school PTA. We mostly made match of volleyball or dodge ball.
  There were some parents good at sports and others not so good.  I think dancing doesn't require skill. Unless you can dance well, you can only jumping or patting hands and thighs. It might be enjoyable than playing volleyball, at least me.

昨日 娘が帰宅しました。
3日間湯布院であった夏季英語セミナーに参加していました。大分県の高校英語研究会と大分県教育委員会によって開催されました。
娘はとってもよかった、と言っています。188人の高校生が参加したそうです。ゲームやダンスなどの活動を楽しんだそうです。
生徒は16のグループに分かれてそれぞれにグループリーダーが付きました。高校の外国語支援教員と市町村教育委員会の外国人教員がグループリーダーでした。娘のグループのリーダーは別府市教育委員会の人でした。彼女が親切ですてきだったのでとても嬉しかったようです。
2日目の夜、活動がありました。娘の話から理解したところでは、陽気なダンスパーティだったみたいです。ものすごく楽しかったと言っていました。自分の高校の先生が隣町の高校の先生と踊っているのを見たそうです。とても楽しそうだったとか。
 娘がうらやましいです。とてもいい経験でした。勉強をさせられるのではなく、たくさんのことを学びました。そして3日間たくさんの先生や生徒と楽しいときを過ごしました(何人かはもう友だちです)。先生方はセミナーが楽しいものになるようたくさんの準備をしたことと思います。感謝します。
 中学校のPTAの親子レクでどうしてダンスを提案しなかったんだろうと思います。ほとんどはバレーボールかドッジボールの試合でした。
 スポーツが得意な親もいればあまり得意ではない親もいます。ダンスならスキルは要らないと思います。上手に踊れなくてもぴょんぴょん跳ねたり手やももをたたいたりすればいいのです。少なくとも私にはバレーボールより楽しそうです。

12 August 2011

2011年7月24日日曜日

I've read the "Water for Elephant"

A few weeks ago, a co-worker of mine recommended me a book. She kindly lent me it, "Water for Elephant".
It was a story of traveling circus in 1920's. I supposed the story went to a tragic end at the first scene. I thought a lady killed a man for some reason.
But after I had read the later chapter I've realized an elephant punished the cruel man. Using a pronoun "she" tricked me. "She" was a female elephant. I'm so glad to know the happy end.
If it become a movie, it will be a thrilling, nostalgic one. The novel is so authentic. I've enjoyed so much. The author is Sara Gruen. I want to read her works more.

By the way, I went to a business trip in Miyazaki city from 16 to 17 July. There was a meeting about school library. There were many people from all over the country.
Some were school librarian, others were the teachers of elementary schools and junior high schools, including a few teachers who were in charge of running the Japan Teachers Union.
I have known that in many prefecture there are schools without school librarian. The law provide to set a library teacher each school which has more than twelve classes. However almost all school library teachers are not be specialized. They have to teach subjects. So if they want to run the school library, they need a librarian or a library staff. Some municipalities employ librarians,Though large number of them are part-time or temporary workers.
I hope people support the idea which the school libraries and school librarians are necessary for education.

2,3週間前 職場の人が本を勧めてくれました。そして親切にその『象にあげる水』を貸してくれました。1920年代の列車で移動するサーカスの物語でした。最初の場面でこれは悲劇に終わる話かと思いました。何かわけがあって女性が男を殺したのだと思ったのです。しかし、あとの章を読んで、それは象が冷酷な男を罰したのだとわかりました。sheという代名詞を使っていたのでひっかかりました。sheは雌の象のことでした。ハッピーエンドでとても嬉しかったです。
 映画になったらとてもスリリングでノスタルジックな映画になると思います。小説は臨場感があってとてもおもしろかったです。作者はサラ・グルーエンです。この人の作品をもっと読んでみたいです。

 ところで7月16日から17日宮崎市に出張で行きました。学校図書館についての会議がありました。全国からたくさんの人が集まっていました。
学校図書館司書もいたし小中学校の先生もいました。そのうちの少数の人は日教組の専従でした。
 たくさんの県で司書のいない学校図書館があることを知りました。法律では12学級以上の学校に司書教諭をおくことになっています。しかし、ほとんどの司書教諭は専任ではありません。授業ももっています。ですから学校図書館を運営しようと思えば司書か図書館職員が必要です。いくつかの地方自治体は司書を採用しています。ですが多くは非常勤や臨時の職員です。
 学校図書館と図書館司書は教育に必要なんだということを多くの人に支持してほしいです。

 21 July 2011

2011年7月10日日曜日

job scarcity

Recently I'm checking the information of employment of public services.The reason my second eldest son and third eldest son are facing the job finding problem. Both sons intend to take exams of employment of public services.
Nowadays several facts are unveiled about -so called- black company. At a fast food chain, the managers only in name are work hard, they work illegally long time a week, sometimes unpaid. I can read such cases reported by union. In another survey by NPO which prevent suicide, a middle aged man committed suicide after get into lots of debt. He was a manager of a discount tailor's chain. He had owed to quota for sales. He had bought a lot of suits by himself to achieve monthly quota by loan. Eventually he suffered from debt and killed himself.
It has been pointed out the equity issues of woman workers. I've realized the average payment --including the informal and casual workers-- is 60 percent of man workers.
I'm worry that the problem seems extending to young generation. For young people finding job is difficult, because the decent work is reducing. There are many job openings of temporary or substantial or low wage or long time. The right of work is out of reality.
I hope my children can find a job which they can get income to afford their family, at least themselves. And content their labor, even if the work is hard --physically or emotionally --.  I hope them unionise with their co-workers.
To be honest, union chore sometimes annoys me, but it is obviously important.
Tow of my sons are going to take exams of employment this year, If they were to fail, I hope them continue studying for next industry. I'm so interested in Google's solar projects. We still need electric power after giving up nuclear power plant.
Also for another sustainable energy the workers of green-collar are demanded.
Of course, they should make decision by themselves, I'll send information.

最近公務員採用試験の情報に気をつけています。2番目の倅と3番目の倅が職探しの問題に直面しているからです。二人とも公務員試験を受けるつもりです。
 このごろ、いわゆるブラック会社についてのいくつかの事実が明らかになっています。あるファストフードチェーンでは名ばかり店長が働きすぎていて週あたりの労働時間を違法に超過しています。賃金不払いもあります。ユニオンの報告で読むことができます。別の、自殺防止のNPOの調査によると、中年男性がたくさんの借金をつくって自殺しました。彼は紳士服安売りチェーンの店長でした。売り上げノルマがあり、ノルマを果たすため自分でたくさんのスーツを借金で買っていました。結局借金に苦しみ自殺しました。
 女性の不平等賃金の問題はずっと指摘されてきました。非正規・臨時の仕事を含め平均の賃金は男性の60パーセントと理解しています。
 その問題が若い世代にも広がってきたのが心配です。若い人たちにとって仕事を探すのはむずかしいです。まともな仕事が減っているからです。臨時や代替や低賃金の就職口はたくさんあります。働く権利は現実味がありません。
 子どもたちに家族を、少なくとも自分を食べさせていける収入の職を見つけてほしいと思います。それに、たとえ肉体的にまたは精神的につらい仕事でも、仕事に満足してほしいです。働く仲間と組合をつくってほしいです。
 正直にいうと、組合の仕事は時々わずらわしいと思います。しかし、あきらかに重要です。
 二人の倅は今年採用試験を受けます。もし、落ちたら次世代の産業のために勉強を続けてほしいです。グーグルのソーラープロジェクトにはとても興味を持っています。原発をやめた後も電力は必要です。
 電力以外の持続可能エネルギーもグリーンカラーの働き手を必要としています。
 もちろん決めるのは彼ら自身ですから、私は情報を送ります。

10 July 2010

the inter-classroom match

On July 1 my son and daughter's high school held a inter-classroom match.
On the inter-classroom match day, I gave my daughter five hundred yen to get on the bus from Hita to Isuma.
On the day I attended an event, woman co-worker's development and dinner meeting in Kusu town.
But she missed the bus, so she called me.
Because she couldn't get on the bus, I went to Hita to take her home, then I went back Kusu town.
I asked her why she was late for the bus.
She explained. After the inter-classroom match, she and her classmates took the beverages by themselves. Her vice-classroom teacher scolded them and retrieved all. Then he put the packed beverages in rows by the flavor on the teacher's desk.Then he asked showing each, "Does anyone want coffee?" "Does anyone want orange?" --
It took long time. So she missed the bus. And I had to do round trip between Kusu and Hita.
I wish she could think of leaving in a wise manner.
My son was surprised to hear that. His teacher distributed the beverages and told the students if it wasn't their preference which gifted, trade themselves.He could leave school soon.

7月1日、倅と娘の高校ではクラスマッチがありました。
クラスマッチの日、娘に日田から五馬までバスで帰るように500円わたしました。
その日は玖珠町で、女性部の研修と夕食の会に出席していました。
しかし、娘がバスに乗り遅れたと電話してきました。
娘がバスに乗れなかったので私は日田まで行って娘を家まで送りまた玖珠町に戻りました。
娘になぜバスに遅れたのか訊きました。
娘の話では、クラスマッチのあと娘もクラスのみんなもジュースを自分たちで取ったそうです。副担任はそれを叱って全部回収しました。それから教卓に種類ごとに並べてそれを見せながら「コーヒー欲しい人?」「オレンジ欲しい人?」…と聞いていったそうです。
それにすごく時間がかかりました。それでバスに乗り遅れました。そして私は玖珠・日田を往復することになりました。
娘がかしこいやり方で帰ればよかったのにと思います。
倅はその話をきいてびっくりしました。彼の担任は飲み物を配って、もしもらったのが好きなのじゃなかったら自分達で交換しなさい、と言ったそうです。すぐ帰れました。

3 July 2010

2011年6月25日土曜日

boiled pork

I buy mostly shoulder pork, but lately I bought a chunk of gammon, which was cheaper than shoulder.
I put it in cooking water and boiled, then skimmed off the scum, then add some pot herb, ginger, and garlic and continued boiling on low heat for forty minutes. After then let it cool down.
My family ate the slices of the boiled pork with mustard soy sauce or mustard soy sauce mayonnaise. It tasted good.
I used a new method of skimming off the scum. You can use the outermost leaf of a cabbage, which is usually peered and thrown. Cover the chunk of meat with a leaf, and the scum is gathered on the leaf. You can take off the scum only with taking off the leaf.
I've learned the tip from my daughter, who has learned from a TV program, "The class to be desired best in the world".


いつもは豚カタ肉を買いますが、最近、豚もものかたまり肉を買いました。そっちが安かったので。
水から煮て、アクをとって、香味野菜、しょうが、にんにくを加えて弱火で40分煮ました。そして冷ましました。
 うちの者は、その煮豚の薄切りをからし醤油やからし醤油マヨネーズで食べました。美味しかったです。
 アクを取るのに新しい方法を使いました。きゃべつの一番外側の、通常はむいて捨てる葉っぱを使います。その葉っぱでかたまり肉を被っておくとアクはその葉っぱに集まります。その葉っぱを捨てるだけでアクをとることができます。
 私はこの知恵を娘から教わりました。娘は『世界一受けたい授業』というテレビ番組で知ったとか。

22 June 2011

2011年6月12日日曜日

grateful for the Firefox and its Add-ons

A few days ago, when I talked with a teacher I told him that I found a book of Evelyn Coleman at" WorldCat". He didn't know about "WorldCat", so I introduced it.
WorldCat is the world's largest network of library content and services. WorldCat libraries are dedicated to providing access to their resources on the Web, where most people start their search for information. You can search for popular books, music CDs and videos --all the physical items you're used to getting from libraries. You can also discover many new kinds of digital content, such as downloadable audio books. (quoted from www.worldcat.org/)
When I was a high school student or a university student, there was no Internet. There were some databases which were available only by librarians.
Now I can search various things in Internet so easily. I use Firefox with two add-ons. One is "Add to Search Bar" and the other is "Context Search". I'm grateful for both.
Once I downloaded and installed the "Add to Search Bar". Then I've become getting any search engine which has a blank window for fill the word. Right click on the blank, a phrase "Add to Search Bar" appears. If you select it,your Firefox search bar get it within the menu --it appears when you click the inverted pyramid on the left edge of the bar. It reduces a process opening new tab or window.
The "Context Search", after I have installed it,it has shown be useful. During reading some articles, when I hit an unknown word, I select (trace) the word and give right click. Then a pulldown menu of search engines appears. I select "Dogpile" or "Wikipedia" if I don't know about it, or I select "Weblio" or "Dictionary. com" if I don't know the English word.
I sit on my PC desk when I want to search books. I put a title or an author in the Firefox search bar, and choice "calil.jp" or "webcat". In case of foreign books, I choice "Amazon.jp" or "Amazon.com" or "WorldCat". According to circumstances, "books.google.co.jp".
When I see him next time, I'd like to tell him this way that helps much or less.


 少し前に先生に会ったときイヴリン・コールマンの本をワールドキャットで見つけたことを話しました。彼はワールドキャットをご存知ではんかったので紹介しました。
 ワールドキャットは世界でもっとも大きい図書館の蔵書とサービスのネットワークです。ワールドキャットの図書館はそこの情報源を、多くの人が最初に情報を探すウエブに提供しています。一般の本、音楽CD、ビデオといった普通図書館でおなじみの物を探すことが出来ます。、ダウンロード可能なオーディオブックといった多くの新しいデジタルコンテンツも探せます。(ワールドキャットのウエブサイトより引用)
 私が高校生とか大学生だった頃インターネットはありませんでした。図書館の職員だけがアクセスできるデータベースがいくつかありました。
 今はいろいろなものをインターネットでたやすく探すことができます。私はファイアフォックスと二つのアドオンを使っています。ひとつは「サーチバーを追加する」でもうひとつは「コンテキストサーチ」です。どちらにも感謝しています。
 以前 「サーチバーを追加する」をダウンロードしてインストールしました。それからは言葉を書き込む検索窓のある検索エンジンならなんでも追加できるようになりました。その検索窓で右クリックすると「検索バーを追加」という文字が出ます。それを選ぶと、ファイアフォックスのサーチバーのメニューに含まれます。サーチバーの左端の逆三角形をクリックするとそれが出てきます。新しいタブやウインドウを開く手間を省きます。
 「コンテキストサーチ」をインストールしてからとても便利だということがわかりました。記事を読んでいて知らない言葉に出くわすとその言葉を選び(なぞり)右クリックします。するとサーチエンジンのプルダウンメニューが出てきます。私は知らないことがらなら「Dogpile」か「ウィキペディア」を選びます。英語の単語であれば「Weblio」か「Dictionary.com」を選びます。
 私は本を探すときパソコンの前にすわります。本の題名か作者をサーチバーに入れて「カーリル」か「ウェブキャット」を選びます。洋書であれば「アマゾン」か「ワールドキャット」を選びます。場合によっては「グーグルブック検索」を。
 次回先生に会ったら、この方法を伝えたいと思います。すごく役立つかどうかはわかりませんが。

12 June 2011

2011年6月4日土曜日

Purchase

Recently I do appreciate that I can live as well as before 11 March.
I remember about twenty years ago many mothers had little books.
"If it is in time! written by Kansha Taeko. It alerted, if nuclear power plant had severe accident everybody should kiss their children goodbye. Children can't live in radioactive environment. She was learning earnestly from Takagi Jinzaburo's and Hirose Takashi's works.
Now, the Fukishima Daiichi nuclear power plant is going worse. About one thousand elementary schools are concerned. Now we need the book "Eventually in case it has not in time". Children and people who take care of them are confused. Some cities' board of education have removed top soil of elementary school playground. But they can't remove the mount of soil anywhere else. Because its radioactive level is too high to be permitted to dispose. Also children won't be able to have swim class this summer. Because the water of the pool is radioactive contaminated. They can't go the water down the waste-pipe in a pool. There is no law to help those schools.Neither the government nor the electric power company have prepared for "the day after accident".

I can't be sure I will be able to live as same as ever. So I look back my ordinary daily life. Habitat lifeline, job,food and so on.
About purchase daily necessary. I get basic foods and commodities from Greencoop and Oita-Coop, weekly I order and being delivered.
And sometimes when I need extra or temporarily, I go to supermarkets or drugstores or Hita Citizen Coop. Daiei Hita branch, Cosmos, Kuroshioichiba, Sunny, Marumiya and a few others.
I like Daiei for the roof-top parking place. It has wider distance between the blocks than the parking place on ground. And there's a bookstore on the second floor, that's great. But on Saturday and on Sunday, around noon, usually there are long line of customers at the checkers. I hope there are more checkers on busy time. But it is great that credit card is usable.
I sometimes go to Kuroshioichiba, to go the the one coin shop on the second floor. It is convenient to buy notebooks, envelopes and other stationary.
I go to Cosmos next to Tsutaya, when I go to Tsutaya. I admire the drugstore. When customer's line become long at a checker, the lady calls other clerk to open another register. Then the clerk calls to the second customer of the line to move to the new register. It is considerate style. If she doesn't, the customer who has waited shorter time might move to the new register. So I admire Cosmos.
I go to Sunny when I need to buy something in early morning. Because it is open night and day. It is convenient. And I admire Sunny for the entrance. It is wide enough and separated the entrance and exit. So if you carry a baby buggy, you can pass through without annoying other customer. On this point I love Sunny.
Also I like Marumiya. The location is good, and parking place is wide enough.
I go to Hita Citizn Coop Miyoshi branch to buy greengrocery. Though the road which the shop faces on is in a traffic jam when people commute home, the parking place is behind the shop, facing on another path. It is convenient. On this point I like Hita Citizen Coop Miyoshi branch.
I should appreciate shops are running and supplying goods steadily, more than ever.

 最近 3月11日以前と同じように暮らせることに本当に感謝しなくてはいけないと思います。
 20年ほど前、たくさんのお母さん達が『まだまにあうのなら』という甘蔗 珠恵子 さんの書かれた本を持っていたことを覚えています。その本は、もし原発が事故を起こせば子ども達にお別れのキスをしなくちゃいけなくなると警告していました。子ども達は放射能の中では生きていけません。彼女は高木仁三郎さんや広瀬隆さんの本をずいぶん勉強していました。
 いま、福島第一原発の状況は悪化する一方です。およそ1000の小学校が苦慮しています。いまや、『結局まにあわなかったのなら』という本が必要です。子ども達、そしてその世話をする人達は困っています。いくつかの市教育委員会は学校の校庭の土を取り除きました。しかし、その土の山をどこかよそへ持っていくことはできません。放射能レベルが高くて捨てられないからです。それに、子ども達はこの夏水泳の授業を受けることはできそうにありません。プールの水が汚染されているからです。排水口から流すことはできません。そうした学校を手助けする法律がありません。政府も電力会社も「事故のあと」について準備してきませんでした。

 これからも以前と同じように暮らせるという確証はありません。ですからこの普通の暮らしを振り返ってみました。住居、ライフライン、仕事、食べもの、その他。
 日常の必要なものの買い物について。私は基本的な食べものや日用品はグリーンコープと県民生協から買っています。毎週注文して配達してもらいます。
ときには、足りないものや急に必要なものを買いにスーパーやドラッグストアや市民生協に行きます。ダイエー日田店、コスモス、黒潮市場、サニー、マルミヤ、その他。
 ダイエーの屋上駐車場が好きです。地上の駐車場より駐車スペース同士の間が広いからです。2階に本屋があるのもいいです。でも、土日のお昼時、レジ前に長い列ができます。混む時間はもう少しレジを増やしてほしいです。でもクレジットカードが使えるのはいいです。
 ときどき黒潮市場の2階の100円ショップに行きます。ノートや封筒その他文房具を買うのに便利です。
 ツタヤに行くときついでに隣のコスモスに行きます。このドラッグストアはいいです。レジでお客さんの列が長くなるともうひとつレジを解放するよう店員を呼びます。その店員は列の2番目のお客に新しいレジに移るよう声をかけます。行き届いた配慮だと思います。もしそうしなかったら、あんまり長く待っていない人が先に移動するでしょう。それでコスモスに感心します。
 早朝に何か買わないといけないときはサニーに行きます。24時間営業だからです。便利です。サニーもとてもいいです、出入り口がいいので。広くて入口と出口が分かれています。だからベビーカーをおしていても他のお客さんのじゃまにならずに出入りできます。この点でサニーがとても気に入っています。
 マルミヤも好きです。場所がよくて駐車場が広いです。
 日田市民生協三芳店にもときどき野菜を買いに行きます。店が面している道路は帰宅時間には込み合いますが、店の裏側の別な小道に面して駐車場があります。便利です。この点で日田市民生協三芳店はいいです。
 お店が営業していて品物がきちんと売られていることに感謝しなくてはなりません、まえよりもずっと。

4 May 2011

2011年5月28日土曜日

Story-telling

I went to the Oita Pref.Library on 21 May. I attended an event, story-telling in English.
"A lot of children! Good!" Mr. Mickel Chadwick said when he entered the room which served us for the story-telling room.
He had come from Fukuoka American Center to perform the reading aloud. He was so cheerful and treated children very well.
First, he read aloud "From Head to Toe" by Eric Carl. With reading he invited children in front of all audience one by one to be an animal which appeared on the page by turn. He asked the child "Can you do it?" Then the preschool child replayed "Yes, I can do it." fluently. I was slightly surprised. We played together following the animals in the book.
Next, we hear him reading aloud "Joseph had a Little overcoat" and "Guri and Gura".
While reading books he asked or talked to the children very friendly. They were concentrated. Of course also I was.
I suppose story-telling in English will be spread in local libraries and elementary school libraries. Because there will be more children who can understand plane English.

On last Monday, I was called from my daughter around 3:00 p.m. She told me "You don't need to pick me up today. I'm home already." I asked her what had happened. She said a student had fallen from the forth story veranda at high school. He had died. Shocking, isn't it.
It was a terrible accident. Many students and teachers have confused. No one had predicted.
I feel pity for the boy student shutting his life only 15 or 16 years. I feel so sorry for his mother. Whole the high school lost its composure. I hope time may provide a solution.

5月21日 大分県立図書館に行きました。英語で読み聞かせの催しに参加しました。
「子どもがたくさんいますね。いいですねぇ。」マイケル・チャドウィックさんは読み聞かせの部屋に入ってきてそう言いました。
彼は福岡アメリカンセンターから英語で読み聞かせをするために来てくれました。すごくほがらかで子どもの相手がとても上手でした。
まず、エリック・カールの『頭からつまさきまで』を読みました。読みながら、順にページに登場する動物になってもらうため子ども達をひとりずつみんなの前に招きました。 子どもに聞きました。「これできるかな?」 すると就学前の子どもは「できるよ」と流暢に答えました。ちょっとびっくりしました。私たちは一緒に本の動物たちに続いて動作をしました。
 次は『ヨセフのすてきなコート』と『ぐりとぐら』を読んでもらいました。
 読んでいるあいだ子ども達にきさくに質問したり話しかけたりしました。子ども達は集中していました。もちろん、私もです。
 英語で読み聞かせは他の市町村図書館や小学校の図書館にも広まるでしょう。やさしい英語のわかる子ども達は増えていくでしょうから。

 この前の月曜日、午後3時ごろ娘から電話がありました。「今日迎えに来なくていいよ。もう家にいるから」と言いました。何かあったのと訊きました。一人の生徒が学校の4階のベランダから落ちたの、その人は死んだんだよ、ショックだよね、と言いました。
 むごいことです。たくさんの生徒と先生が途方にくれています。だれも思ってもみませんでした。
 たったの15年か16年で人生を終えてしまうなんてかわいそうです。お母さんも本当にお気の毒です。学校中が度を失っています。時がいやしてくれますように。

28 May 2011

2011年5月22日日曜日

lecture of raising children

In last Monday morning I took my daughter to high school earlier than usual.
Because she took a duty of greeting at the entrance to school. She is a student in charge of traffic safety. The members did the campaign to recommend students who commuting by bicycle double lock.
I don't admire her because she has one lock to her own bicycle.

On before last Friday, -13 May- I went to Merusan hall in Kusu town to listen to a lecture of raising children.
First two high school girl students made their speech. One of them was dramatic. She was bullied in her softball club at middle school. Her mother encouraged her telling "There is no night which never meet dawn". She made efforts to change the circumstance. After the team finished the last game of middle school, all the members were satisfied. She told us, "Never give up, the circumstance will be changed".
After students' speech. Mr.Robert Watson made a lecture. He insisted that parents should not say "Nowadays, children are --" .
We, parents should accept them. Their circumstance is different from ours. The world has been changed. We must comprehend the fact. And we must tell the dearest and nearest one that "You are my dearest". We should have more conversation.
An episode of his own mother in his childhood was so joyful. One day he ate a watermelon. He asked her mother "What's going to happen if I plant these seeds?" His mother said to him "Why don't you try?" He planted the seed and watered every morning. And after a while he found a watermelon on the ground. It was already cold. He was so glad that he kept trying other things.
We, parents need to say "Try it" to children, and look after them, this episode tells me.

My daughter and I enjoy watching DVD "Glee" resentry. She rented "Glee" I rented "Little Britain".
It's a TV program of a high school glee club story. The members are not popular at their high school, rather being bullied. But they have talents.
The main characters are Rachel and Finn. The drama describes adolescent people. It's very interesting, and the music is cool. I can see the high school life style, school caste. The joke is on the top. Rachel isn't content that situation. Including Rachel the glee members have talents. Artie is cripple and he is very gifted in music. Kurt is gay and he has nice voice of high tone. It would be great to see what happens with them.

 先週の月曜日、娘をいつもより早い時間に高校に送っていきました。
 校門であいさつ当番をする日だったからです。交通風紀委員です。委員は自転車通学生にかぎを二つするよう呼びかけました。私は娘をほめることはできません、なぜなら自分の自転車のかぎは一つだからです。

 先先週の金曜日 玖珠町のメルサンホールに子育て講演会を聞きに行きました。
 最初に二人の女子高校生の発表がありました。そのうちのひとつはドラマチックでした。彼女は中学校のソフトボール部でいじめられました。彼女のお母さんは「明けない夜はないよ」と言って励ましました。彼女は状況を変えるよう努力しました。中学校最後の試合が終わったとき部員たちはみんな満足していました。彼女は私たちに「あきらめないで。状況は変えられるから」と言いました。
生徒の発表のあと、ロバート・ワトソンさんの講演がありました。親達は「今の子ども達は~」と言うべきではないと話しました。私たち親は子ども達を受けいれるべきです。彼らの環境は私たちの頃と違っています。世界が変わりました。私たちはそのことを理解する必要があります。そして、一番身近な一番愛するものに「あなたが一番大切だ」と伝えるべきだと。私たちはもっと話す必要があります、と。
 ワトソンさん自身の子ども時代のお母さんの逸話は愉快でした。ある日すいかを食べて「このタネをまいたらどうなるの?」とお母さんにきいたら、お母さんは「やってみたら?」と言いました。彼はタネをまき、毎朝水をやりました。しばらくして地面にスイカがありました。もう冷えていました。うれしくて、それ以来、別なこともやってみることを続けたそうです。
 私たち親は子ども達に「やってごらん」と言い、見守ることが必要だと、この逸話は教えてくれます。

 近頃、娘と「グリー」のDVDを楽しんでいます。娘が「グリー」を借りて私が「リトルブリテン」を借りました。
 高校の合唱部のテレビドラマです。部員は学校で人気者ではなくむしろいじめられています。しかし才能があります。
 主要な役はレイチェルとフィンです。思春期の人たちを描いたドラマです。とてもおもしろいし、音楽はかっこいいです。高校の生活の様子がわかり、身分制もわかります。運動選手は頂点にいます。レイチェルは現状に満足していません。レイチェルを含めグリーのメンバーは才能があります。アーティは体に障害をもち音楽にすごく才能があります。カートはゲイで高い声がすばらしいです。彼らがどうなるのかすごく楽しみです。

22 May 2010

cabbage is unavailable

Last Tuesday I received an information and apology from a cooperative association. I have translated it for practice.

Information and apology : Cabbage is unavailable
The cabbage which expected to be delivered today is short of supply, so they are unavailable.
Under influence of rapid rise of temperature in daytime those have turn to seed.
We are sorry for your inconvenient in spite of your kind order. Please accept our apology.
Over charges will be corrected in May.
We look forward to your continued patronage to Greencoop's greengrocery.

先週の火曜日、生協からお詫びとお知らせを受け取りました。練習のため訳してみました。

お詫びとお知らせ キャベツお届けできません。
 本日お届け予定の「キャベツ」は、日中の急激な気温上昇の影響で、品質不良(トウ立ち)が生じ、収量が不足しています。
このためお届けすることができなくなりました。せっかくご注文いただいたにもかかわらず、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。
事情について何卒ご了承ください。
尚、商品代金は、5月次の請求時に訂正させていただきます。
今後ともグリーンコープの青果物の変わらぬご利用をお願い致します。

22 May 2011

lecture of raising children

In last Monday morning I took my daughter to high school earlier than usual.
Because she took a duty of greeting at the entrance to school. She is a student in charge of traffic safety. The members did the campaign to recommend students who commuting by bicycle double lock.
I don't admire her because she has one lock to her own bicycle.

On before last Friday, -13 May- I went to Merusan hall in Kusu town to listen to a lecture of raising children.
First two high school girl students made their speech. One of them was dramatic. She was bullied in her softball club at middle school. Her mother encouraged her telling "There is no night which never meet dawn". She made efforts to change the circumstance. After the team finished the last game of middle school, all the members were satisfied. She told us, "Never give up, the circumstance will be changed".
After students' speech. Mr.Robert Watson made a lecture. He insisted that parents should not say "Nowadays, children are --" .
We, parents should accept them. Their circumstance is different from ours. The world has been changed. We must comprehend the fact. And we must tell the dearest and nearest one that "You are my dearest". We should have more conversation.
An episode of his own mother in his childhood was so joyful. One day he ate a watermelon. He asked her mother "What's going to happen if I plant these seeds?" His mother said to him "Why don't you try?" He planted the seed and watered every morning. And after a while he found a watermelon on the ground. It was already cold. He was so glad that he kept trying other things.
We, parents need to say "Try it" to children, and look after them, this episode tells me.

My daughter and I enjoy watching DVD "Glee" resently. She rented "Glee" I rented "Little Britain".
It's a TV program of a high school glee club story. The members are not popular at their high school, rather being bullied. But they have talents.
The main characters are Rachel and Finn. The drama describes adolescent people. It's very interesting, and the music is cool. I can see the high school life style, school caste. The joke is on the top. Rachel isn't content that situation. Including Rachel the glee members have talents. Artie is cripple and he is very gifted in music. Kurt is gay and he has nice voice of high tone. It would be great to see what happens with them.

 先週の月曜日、娘をいつもより早い時間に高校に送っていきました。
 校門であいさつ当番をする日だったからです。交通風紀委員です。委員は自転車通学生にかぎを二つするよう呼びかけました。私は娘をほめることはできません、なぜなら自分の自転車のかぎは一つだからです。

 先先週の金曜日 玖珠町のメルサンホールに子育て講演会を聞きに行きました。
 最初に二人の女子高校生の発表がありました。そのうちのひとつはドラマチックでした。彼女は中学校のソフトボール部でいじめられました。彼女のお母さんは「明けない夜はないよ」と言って励ましました。彼女は状況を変えるよう努力しました。中学校最後の試合が終わったとき部員たちはみんな満足していました。彼女は私たちに「あきらめないで。状況は変えられるから」と言いました。
生徒の発表のあと、ロバート・ワトソンさんの講演がありました。親達は「今の子ども達は~」と言うべきではないと話しました。私たち親は子ども達を受けいれるべきです。彼らの環境は私たちの頃と違っています。世界が変わりました。私たちはそのことを理解する必要があります。そして、一番身近な一番愛するものに「あなたが一番大切だ」と伝えるべきだと。私たちはもっと話す必要があります、と。
 ワトソンさん自身の子ども時代のお母さんの逸話は愉快でした。ある日すいかを食べて「このタネをまいたらどうなるの?」とお母さんにきいたら、お母さんは「やってみたら?」と言いました。彼はタネをまき、毎朝水をやりました。しばらくして地面にスイカがありました。もう冷えていました。うれしくて、それ以来、別なこともやってみることを続けたそうです。
 私たち親は子ども達に「やってごらん」と言い、見守ることが必要だと、この逸話は教えてくれます。

 近頃、娘と「グリー」のDVDを楽しんでいます。娘が「グリー」を借りて私が「リトルブリテン」を借りました。
 高校の合唱部のテレビドラマです。部員は学校で人気者ではなくむしろいじめられています。しかし才能があります。
 主要な役はレイチェルとフィンです。思春期の人たちを描いたドラマです。とてもおもしろいし、音楽はかっこいいです。高校の生活の様子がわかり、身分制もわかります。運動選手は頂点にいます。レイチェルは現状に満足していません。レイチェルを含めグリーのメンバーは才能があります。アーティは体に障害をもち音楽にすごく才能があります。カートはゲイで高い声がすばらしいです。彼らがどうなるのかすごく楽しみです。

22 May 2011

Koide Hiroaki and P.G.Wodehouse

Time flies. It was holiday before about three weeks, from 29 Apr. to 5 May, except 2 may. I had spent half working for the labour union, half reading.
I have to work for my union as a representative of one department this school year. The staffs and I must prepare the annual meeting. We discussed about our direction or action.
I went to the meetings at Beppu city and at Oita city three times.Though I'm not fit the roll of leader, I must try to be any assistance.
I've written four letters to recommend joining our labour union who haven't joined yet. I hope them to find it is valuable to be organized into a labour union.

And the other hand, I've read a few books and magazines. I found out the "The Concealed Nuclear" written by Koide Hiroaki was so much helpful to recognize about nuclear power plant. If the plant quit to generate electric power the waste fuels need to be cooled in water long long time. It will waste time and money absolutely.

Also I read "The Inimitable Jeeves" written by P.G.Wodehouse. I needed some funny book. I could escape from depressive mood. Reading is a small good thing. I felt so relieved. In this novel there are full of humor. Humor make me aware of foolishness of myself. I respect Jeeves,the complete butler. His young master Barty is so amiable and so adorable. I tasted the comfortable world.

時の経つのはあっという間です。3週間ほど前、4月29日から5月5日まで、5月2日を除いて休日がありました。半分は労組の仕事、半分は本を読んで過ごしました。
今年度は労組のひとつの専門部の部長をしなくてはなりません。役員と定期大会の準備をしなくてはなりません。方針や行動について話し合いをしました。
別府市と大分市での会議に3回行きました。私はリーダーというタイプではありませんが、何か役に立てるようにしないといけません。
4人の人に組合加入をすすめる手紙を書きました。労組に加入して団結することに価値を見出してくれることを願います。

いっぽう、本や雑誌を何冊か読みました。『画される原子力』 小出裕章著 は原子力発電について理解するのにとても役立ちました。発電をやめても使用済み核燃料は長い長い期間冷やさなければなりません。まったくお金と時間のむだです。

それとP.G.ウッドハウスの『比類なきジーヴス』を読みました。楽しい本が必要でしたから。沈んだ気分から逃れることができました。読書はささやかだけど役に立つことです。ほっとしました。この小説にはユーモアがあふれています。ユーモアは自分のおろかさに気づかせてくれます。完全なる執事、ジーヴスを尊敬します。その若主人のバーティは気立てがよくてかわいらしいです。気持ちのいい世界を味わいました。

22 May 2011

2011年4月28日木曜日

Sending books

I've heard the news that the Chukiren Heiwa Kinenkan is going to send books to the children live in north east Japan. So it offered several organizations to send books.The request has reached our labor union. They need children books and textbooks and dictionaries for high school and junior high school students.
Chukiren is a NPO which founded for making peace by gathering the witness and evidences of Japan committed war crimes in China and keeping a peace memorial museum.
I looked for proper books in my shelf. I wanted to send almost new books. I checked my children books and picture books. Some books had my son or daughter's drawing and others were a little damaged. I picked up almost 70 copies which in good condition. Also I chose a comic of Keroro which I had saved preciously. I thought good children books were good, but children also loved comics. My daughter gave me her comics of CrayonShinchan for them.
Books were prepared. Next, the NPO has offered to add a letter to the books. It was difficult for me. How do I write a letter someone who probably had survived the severe disaster? I couldn't write "Hold on". I felt it was too far apart from them. Or it sounded just from outside.
But how or what should I write to the children or students?
I'm staying in the safe aria not going to work with them and only sending something.
I wish they will get back previous calm lives, which needs so much efforts. I suppose I can't contribute much.
Anyway if books are in short I should send books because I have.
I wrote a letter telling "I'll be glad if you"ll be pleased this book". After I packed those books in two boxes I brought them to the union office.

 中帰連平和記念館が東北の子どもたちに本を送ろうとしているというニュースをききました。それでいくつかの組織に本を送ってくれるよう呼びかけていると。その要請が私たちの労働組合にも届きました。子ども達の本と中高生の参考書や辞書も必要ということです。
 中帰連は日本が中国で行った戦争犯罪の証言や証拠を集めて平和を築くために作られた非営利団体で記念資料館を運営しています。
 ふさわしい本があるか本棚をさがしてみました。ほとんど新品のものを送りたいと思いました。自分のもってる子どもの本や絵本を調べてみました。倅や娘の落書きのあるものや少し傷んでいるものもありました。約70冊状態のよいものを選びました。それと大事にしまっていたケロロのマンガも選びました。よい子どもの本は良いけれど、子どもはマンガも好きだろうと思います。娘が自分のクレヨンしんちゃんのマンガを出してくれました。
 本は準備できました。次に、NPOは、手紙もつけるよう要請していました。それはむずかしいことでした。おそらく大きな被害を受けた人に手紙で何を書けばいいのでしょう?「がんばって」とは書けません。それはとても遠くに離れている感じです。もしくは外から言ってる感じです。
 でも、子ども達、中高生に何をどう書けばいいのでしょう? 
 私は安全なところにいて、彼らのところに一緒に働きに行くのではなく、何か送るだけです。
 彼らが前のような落ち着いた暮らしをとり戻すことを願います、そしてそれはとてもたいへんなことです。私はあまり力になれません。
 ともあれ、本が不足しているというなら送らなければなりません、私は持っているのですから。
 「気に入ってくれたらうれしいです」と手紙に書きました。2つの箱につめて組合事務所にもっていきました。

Apr.28 2011

2011年4月22日金曜日

About "Goodnight mister Tom"

I borrowed a book, titled "Goodnight Mister Tom" written by Michelle Magorian.
That's the story of an evacuate boy during the Second World War. The boy's name was William Beech. When he had taken the village from London, he looked thin and like not being taken good care, he couldn't read or write.
After staying with Tom Orkley, he had become healthy and vigorous. He could make friends, for six months.
But one day he got a letter from his mother saying she was ill could he come back for a while to help out.
Willie had been in London near a month. He couldn't write to ask help to Tom. He had been locked in by his mother. He was tied to a length of copper piping with holding a baby. When he was rescued by Tom, the baby was already dead and nearly he was dead.
I have three impressed scenes in this novel, the rescue is first. The second is the scene which Tom kidnapped Willie.
After rescued he was taken in a hospital. Tom hoped to take him home. But he couldn't, because he was not his parent or relative.Tom couldn't bare to see whenever Willie cried from nightmare he was given a an injection in his bottom.
Tom heard his late wife whispered him that he had best kidnap. Tom rescued Willie then came home.
At Tom's home though it took long time, Willie could recover. In the village people called William "Will".
The third scene was when Will called Tom "Dad".
On one day a policeman and other people came to see Tom. He said Willie's mother committed suicide and they were going to take him to the Child Care Home.
Will refused, saying Tom hadn't kidnapped him, he was just rescued. Then Tom adopted Will. Still Will called Tom "Mister Tom".
The bombing was getting worse near London. Will's best friend Zach was killed in bombing when he went to see his father in hospital.
Will couldn't accept his death for a while. He felt anything left inside him. But on one night he expressed his anger desperately. " I hate you God. I hate you." he stood, yelling and screaming at the sky until he sank exhausted and sobbing on the ground. Then he accept his best friend's death.
When he came home Tom was about to give him another five minutes before heading out towards Will.
Will said Tom "I'm sorry, Dad. I didn't think you would be worried. I forget about you. I didn't think. Sorry."
It was the moment Will called Tom "Dad". I was so impressed.

This novel is one of juvenile. I used to like them.
Recently the elder I get, the more interested in the supporting roles, especially the senior people.
In this "Goodnight Mister Tom" I found some attractive senior. I love Mister Tom, who is my roll model in my sixties. He is a healthy inconspicuous man, behind his scowling manner was a kindly old man. as soon as he knew Will couldn't reach the peg to hang his macintosh he put in a low peg. When he recognized Will couldn't read, he told stories and read aloud some library books every night. Also he had been taken care not to mollycoddle.
The is respectable.

図書館でミッシェル・マゴリアン『おやすみなさい、トムさん』を借りました。
第2次世界大戦中疎開する少年の話です。少年の名はウィリアム・ビーチ。ロンドンからその村にやってきたとき、やせてよく世話をされていないように見えました。 読み書きもできませんでした。
トム・オークリーと暮らすようになって、体も丈夫に元気になりました。6ヶ月のあいだに友達もできました。
 しかし、ある日母親からの手紙で、母親が病気でしばらくの間手伝いに来て欲しいと呼ばれます。ウィリーはロンドンにいる約1ヶ月の間、トムに手紙を書いて助けを求めることもできませんでした。母親に監禁されていました。彼は銅製のパイプに赤ん坊を抱いて縛り付けられていました。 救出されたとき赤ん坊はすでに死んでいて彼もほとんど死ぬ寸前でした。
 この小説で3つ好きな場面があります。その一つめがこの救出場面です。2番目はトムgウィリーを誘拐する場面です。
 救出後彼は病院に入れられました。トムは家に連れて帰りたいと望みましたが、親でもないし親戚でもないのでできませんでした。トムはウィリーが悪夢におびえて泣き叫ぶとお尻に注射をされるのを見るのが耐えられませんでした。
 トムは彼の亡き妻がさらっちゃえば?とささやいたような気がしました。トムはウィリーを救い出しそれから家に帰りました。
 トムのもとで、時間はかかりましたが、ウィリーは回復しました。その村では人々は彼をウィルと呼んでいました。
 3番目の好きな場面はウィルがトムを父さんと呼ぶところです。
 ある日警察とその他の人がトムのところにやってきました。彼はウィルの母親が自殺したといい、ウィルは孤児院に連れて行くといいました。ウィルは拒否しました。トムは誘拐したんじゃない、自分を救い出してくれたのだと言って。それからトムはウィルを養子にしました。しかしまだ「トムさん」と呼んでいました。
 ロンドン近郊の爆撃は激しさを増してきました。ウィルの親友ザックが入院した父親のお見舞いに行って空襲で死にました。
 ウィルは彼の死を受け入れることができませんでした。彼の中にはなにも残っていないように感じられました。しかし、ある夜彼は絶望的に怒りを吐き出します。「神様、ぼくはあなたがきらいだ。きらいだ。」 そう言って立って空に向かって泣き叫び、疲れきって地面に倒れました。それから友だちの死を受け入れました。
うちに帰ったときトムはもうあと5分だけ待ったら探しにいこうとしていたところでした。ウィルは言いました。「ぼめんなさい。お父さん。お父さんが心配するって思わなかった。あなたのことを忘れていた。考えなかった。ごめんなさい。」
 それはウィルがトムを「お父さん」と呼んだ瞬間でした。胸がいっぱいになりました。

 この小説は少年少女向けです。ずっと好きなジャンルです。
 最近、年をとるにつれてますます脇役の、とりわけ年齢の上の役に気持ちが向かいます。
 この『おやすみなさい、トムさん』では何人か魅力的なシニアを見つけました。トムさんが一番好きです。私の60台になったときのお手本です。体が丈夫で目立たなくてぶっきらぼうだけどその裏には心優しい老人男性がいます。ウィルがレインコートをかけるくぎに届かないと知るとすぐ低いところに別なくぎを打ってくれました。字が読めないと知ると、毎晩お話をきかせ、図書館の本を声を出して読みました。その上、甘やかさないよう気をつけていました。
 尊敬に価します。

 22 Apr. 2011

2011年4月10日日曜日

What going to happen?

At the end of March I have quit to read the Nikkei shinbun, after I had kept over twenty years. Because I can't know from it what I want to know.

My eldest son lives in Tokyo has sent an e-mail asking to lent some money. He has got fired his part-time job for the Tokyo Electric Power Company (TEPCO)'s planned outage.
I fear lest my son takes radioactive contaminant food and water. The government seems being unable to direct TEPCO. I wonder why Nippon Keidanren doesn't complain to over its do-nothing. I wonder Japanese economy and social stability could keep. What going to happen?
Are they who lost their loved, especially the children and senior citizen who survive their guardian all right? How people who lost jobs can afford their lives?

I suppose the reason that the electric companies were granted favors is something in return for the stable supply of electric power.
If they can't, the legitimacy of monopoly is no longer exist. The government should withdraw the exclusive right, shouldn't it? I hope the government grow sustainable energy industry after the electric line let open up.
Is the nation sinking?

3月末で20年以上読んでいた日経新聞をやめました。知りたいことを知ることができないから。

東京にいる一番上の倅がお金を貸してとメールを寄越しました。東電の計画停電のせいでアルバイトを首になったそうです。
倅が放射能に汚染された食べものや水を口にしないかと心配です。政府は東電を指導できているように見えません。日本経団連はどうしてあの無為無策に抗議しないのでしょうか。日本の経済とくらしの安定は保てるのでしょうか。これからどうなるのでしょう?
愛する人を失った人たち、とりわけ保護者を失った子どもやお年寄りは大丈夫なのでしょうか。職を失った人たちは暮らしていけるのでしょうか?

電力会社が大きな特権を与えられていたのは安定した電力を供給する見返りだったと思います。それができないなら独占の正当性はありません。政府は独占を廃止すべきじゃないのでしょうか。送電線を開放して再生可能得エネルギー産業を育成すればいいのに。
この国は沈みつつあるのか?

Apr.9 2011

2011年3月26日土曜日

Looking for a bicycle

Today, my daughter and I went to a recycle shop in Kusu town. I had visited there and I saw some used bicycles on 13 Mar. So I wanted to take my daughter to the shop to examin the bicycle she wanted.
On 22 Mar. after the freshman's meeting at the high school, we went to the municipal office to get a residence proof, then went to a bookstore to buy the designated textbooks. Then we went to the recycle shop, but it was closed. The sign board said Open from 9:00 to 5:00. We were disappointed, it was 5:30. We came home.
Today the recycle shop was open, my daughter checked some bicycles, she couldn't pleased any bicycle, they were too old.
We went to a home center to buy mechanical pencile's lead. At the shop we saw a few bicycle. Those price were around 30000 yen. On the way to go home, I asked my daughter "The other day we saw a bicycle on sale at a supermarket, The price was 8000 yen right? Why don't we go the super market?" She said, "It sounds nice." So we directed to Hita city. But on the way I remembered that I had seen a shop in front of it there were bicycles. There is a crossroad, usually I stop and check carefully before I go to right. I have slightly noticed on the left under a few houses a shop might recycle shop.
After we reached to the shop we found it was a cycle shop. There were many fine bicycles. Some were 30000 yen the other were 50000 yen. In the shop there were two person. Master and madam, I thought. I asked the madam, "Can't I find a used one?" "My daughter goes to high school, she will go by bicycle for a year,and she will go by a motorbike for two years. So I hesitate to buy a new bicycle,prefer to buy a used one." "If you don't mind to wait for a while, you can."
The master said, "I had a good used bicycle, it isn't here now. I can arrange or customize if any customer wants." He said he had a good one made of aluminium, he needed to change some parts and tires. If I would buy it I should pay for only new parts,maybe 9000 yen.
I was so glad. I wrote the request form and to call me when it would be prepared.
After we got on my car, my daughter told me she was glad, because she supposed the bicycle of 8000 yen at a supermarket heavy.

By the way we propped to a drag store after left the recycle shop in Kusu town. At the drag store I met my son's friend's mother. I asked her if her son, who was a student of Tokyo Foreign Language University , still stay in Tokyo. She said he was. I told her my first eldest son also was in Tokyo. She was so anxious, also I was.
I hope both of them would be safe.

今日は娘と玖珠町のリサイクルショップに行きました。私は13日に行ったことがあって、自転車があるのを見ていました。それで娘を連れてきて気に入るか見せようと思いました。
 3月22日、新入生説明会のあと市役所に行き住民票を取り、本屋に行って指定教科書を買い、それから行きました。がそのリサイクルショップに着いたとき閉まっていました。看板に9時から5時までと書いてありました。がっかりしました。そのとき5時半だったのです。うちに帰りました。
今日はリサイクルショップは開いていました。娘はいくつか見ていましたが、どれも古すぎて気にいったのはありませんでした。
 ホームセンターにシャープペンシルの詰め替え芯を買いに行きました。そこで自転車がありました。およそ3万円くらいでした。うちに向かう途中、娘に「前スーパーで自転車売ってたよね。8000円だったよね。あそこ行ってみる?」娘は「いいかも」と言いました。それで日田市に向かいました。しかし、途中で店の前に自転車を置いてあるところがあったのを思い出しました。十字路のそばで、ふだん一旦停止して右折するためよく確認します。左側のちょっと先に、リサイクルショップかもしれない店があったようでした。
 そこに着いてみるとそこは自転車屋さんでした。たくさんいい自転車がありました。30000円のとか50000円のとか。店内には二人の方がいました。お店のご主人のようでした。女性の方に「中古のはないでしょうか?」ときいてみました。「娘が高校に通うのに1年間自転車で2年間はバイクで行く予定なんです。それで新品を買うのはちょっともったいないので、中古のを買いたいんです。」 「しばらく待ってもらえるならありますよ」と言いました。ご主人が「いいのがあります、いまここにはないですが。お客さんから頼まれたら組み立ててあげるんで」と言いました。ご主人はアルミ製のいいのがあるといいました。少し部品とタイヤを交換する必要があるそうです。もし、買うなら交換した部品の代金だけでいい、だいたい9000円くらいでしょうといいました。
うれしかったです。申し込み用紙に記入して、できたら電話をもらうことになりました。
クルマに乗ってから、娘がスーパーの8000円のじゃなくてよかった。たぶんあっちは重いもん」と言いました。

ところで玖珠町でリサイクルショップを出てからドラッグストアに寄りました。倅のお友だちのお母さんに会いました。東京外国語大に行った息子さんはまだ東京にいるのですか、と尋ねました。まだいるといいました。うちの一番上の倅もまだいると彼女に言いました。とても心配しています、私もそうです。どっちも無事でありますように。
26 Mar. 2010

2011年3月19日土曜日

I've read some articles

Yesterday, I watched the video clip of "videonews.com" until midnight. Though I usually get up at 5:00 am, I got up at 7:00 am this morning.
In the program the attendance argued about Japan's contingency plan.
The government doesn't show us the necessary deta. They control some important data. But to avoid the panic, they have to show us the scenario from good to worst. After gotten the information people can make decision what to do.
Recently I pulled out a book from my book shelf, "Metropolis will be vanished by nuclear --nobody knows the countermeasure against an earthquake" .
In this book I can recognize what to do if Hamaoka Nuclear Power Plant would have been damaged after Tokai earthquake. It is a very convenient book at the situation like today.
I didn't know the reason, but I felt there are much better information from foreign media and social media than from government. The day before yesterday I met Mr.Watson, then we talked about the media. I showed him two article printed out. There were from Reuters.
I 've read Reuters website. I consulted Eijiro about the words I don't know and I asked Mr,Watson and my eldest son about some sentence I hardly gotten.
Thanks to these help I could get some article. I was surprised to read these article.

昨日夜中までビデオニュースの動画を見ました。いつもは5時に起きるけど今朝は7時に起きました。
その番組では出演者が日本の緊急対応策について議論していました。
政府は必要なデータを示しません。重要な情報をコントロールしています。しかし、パニックを避けるためには、楽観的なものから最悪なものまで筋書きを示すことがひつようです。情報を得たあとで人々はどうするか決めることができます。
最近、本棚から1冊の本を引っ張り出しました。『放射能で首都圏消滅 誰も知らない震災対策』です。この本では東海地震が起きて浜岡原発が損傷した場合どうしたらよいかがわかります。今のような状況ではたいへん便利な本です。
私には理由はわかりませんが、政府からの情報より外国メディアやソーシャルメディアからの方が内容もよく量も多いように感じました。おとといワトソンさんに会ったときそんな話をしました。そのときプリントアウトした2本の記事を見せました。ロイターの記事です。
ウエブでロイターの記事を読みました。英辞郎で知らない単語を調べて、意味のわからない文はワトソンさんと1番上の倅にききました。
そんな助けのおかげでいくつかの記事を理解できました。これらの記事を読んで驚きました。

----------------quote-------------
TOKYO | Thu Mar 17, 2011 12:07pm IST
TOKYO (Reuters) - Operators of a quake-crippled nuclear plant in Japan dumped water on overheating reactors on Thursday while the United States expressed growing alarm about leaking radiation and said it was sending aircraft to help Americans leave the country.
日本の、地震により破壊された原子炉の管理者は高温になってきた原子炉を水で冷やすことを木曜日にやっているが、アメリカは放射能もれについて警告を表明しアメリカ人が帰国するための航空機を送ると言った

Gregory Jaczko, head of the Nuclear Regulatory Commission, told a parliamentary hearing that radiation levels around the cooling pool were extremely high, posing deadly risks for workers still toiling in the wreckage of the power plant.
原子力規制委員会のグレゴリー ジャッコは下院の公聴会で、4号機の使用済み核燃料の冷却槽の放射線量が異常に上がっていて、まだがれきの中で働いている労働者の命にかかわると言った。

"It would be very difficult for emergency workers to get near the reactors. The doses they could experience would potentially be lethal doses in a very short period of time," he said.
 「緊急作業の労働者が原子炉に近づくことは難しい。彼らが受ける被爆量はとても短い時間で致死量に達する」と。

U.S. officials took pains not to criticise the Japanese government, which has shown signs of being overwhelmed by the crisis, but Washington's actions indicated a divide with the Japanese about the perilousness of the situation.
"The worst-case scenario doesn't bear mentioning and the best-case scenario keeps getting worse," Perpetual Investments said in a note on the crisis.
アメリカ政府は日本政府がこの危機で混乱しているので言わないよう我慢しているが、ワシントンの行為はこの状況の危機について日本のものとはちがう。
「最悪の想定は言うのもはばかられる。もっともよい想定でもそれは徐々に悪くなっている」とパーペプチャルインベスティメント は言った。

Japan said the United States would fly a high-altitude drone over the stricken complex to gauge the situation, and had offered to send nuclear experts.
 日本はアメリカが状況を測定するための飛行機を高い高度で飛ばすと言い、専門家を送ってくれるようたのんだ。

Health experts said panic over radiation leaks from the Daiichi plant, around 240 km (150 miles) north of Tokyo, was diverting attention from other life-threatening risks facing survivors of last Friday's 9.0 magnitude earthquake and tsunami, such as cold, heavy snow in parts and access to fresh water.
健康問題の専門家は東京の北240キロ(150マイル)の福島第一原発の放射のもれのパニックが、マグニチュード9の大震災の被災者が直面する他の多くの脅威--寒さ、一部の激しい雪、飲料水の不足--から人々の注意をそらしていると言った.

Sebastian Pflugbeil, president of the private German-based Society for Radiation Protection, said Japan's efforts to pull the Fukushima plant back from the brink signalled "the beginning of the catastrophic phase".
 ドイツを基盤とする民間の放射線防護団体の長であるセバスチャン プルーベリは言った。「日本の福島原発を破滅のはじまりの信号が点滅している瀬戸際からなんとか復帰させようとする努力について

"Maybe we have to pray," he said, adding that a wind blowing any nuclear fallout east into the Pacific would limit any damage for Japan's 127 million people in case of a meltdown or other releases, for instance from spent fuel storage pools.
おそらくわれわれは祈るしかない。」さらに付け加えて、風がすべての放射性落下物を太平洋にふきとばしメルトダウンやその他の原因例えば使用済み核燃料からの放射能の拡散から日本の1億2700万人の人々の損傷を限定的にしてくれることを。

20110317
Special Report: Mistakes, misfortune, meltdown: Japan's quake
(Reuters) - By Thursday morning the last line of defense came down to this: a police water cannon, a helicopter maneuver designed for wildfires and a race against time to get the Fukushima Daiichi nuclear power plant rewired to the grid.
警察の放水車やヘリコプターを動員した火災への対応、福島第一原発を送電網に接続するための時間との闘い,これが木曜の朝までに最終防衛ラインの至った状況だ

As a crew of about 100 Japanese workers and soldiers battled to keep a string of six nuclear reactors from meltdown just short of a week into Japan's nuclear crisis, the arsenal of weapons at their disposal remained improvised, low-tech and underpowered.
約100人の作業員と自衛隊員は、日本を核の危機に陥れる炉心溶融から一連の6つの炉心を守ろうと1週間足らずの間戦ったが、彼らの使える武器の在庫は依然間に合わせで、ローテクで、力不足なものである

A police riot control truck was hauled in over uneven roads to keep a spray of water on the No. 3 and No. 4 reactors. In the air above, Japan Self-Defense Forces helicopters made runs with baskets of water in a desperate attempt to cool exposed fuel rods believed to have already partly melted down.
警察のriot control truckが、3号機と4号機に浴びせる放水用の水を確保するために、荒れた道路を走って集められた
空では自衛隊のヘリコプターが水を抱えて飛んでおり、部分的に溶融したとみられる露出した燃料棒を冷却する懸命な試みにあたっている

Meanwhile, technicians were dashing to complete what amounts to the world's largest extension cord: an electric cable to connect the stricken plant from the north and allow Tokyo Electric Power Company (TEPCO), which runs the plant, to restart critical water pumps taken out by the massive earthquake and tsunami that hit Japan on the afternoon of Friday, March 11.
同時に専門家達は、世界最大規模の延長コード──北部から被害をうけた原発へ繋ぐ電力線の完成と、原発を運用するTEPCOが、(~)大地震と津波で止まった重要なポンプを再起動できるようにすることを急いでいた

An examination by Reuters of Japan's effort to contain its escalating nuclear disaster reveals a series of missteps, bad luck and desperate improvisation. What also emerges is a country that has begun to question some of its oldest values. Japanese have long revered the country's bureaucratic competence, especially when it is contrasted with its political dysfunction. Japan has also proudly often chosen to go its own way and turn down outside assistance. But what happens when competence begins to break down? And what happens when a disaster is so overwhelming that outside help is vital?
ロイターの行った、国内の深刻化する原子力災害も含めた日本の取り組みの調査は問題点を明らかにした(~)
また旧来の価値観を疑問視し始めた国の姿も浮き彫りにした.。日本人は長らく自国のお役所的な権限を支持してきた。それ自体の政治上の問題を指摘されると殊更にそうしてきたのだ。また日本はことある毎に独自の方法論を選択し、外からの支援を固辞してきた。しかしその権限が崩れ始めると何が起こるだろうか?そして外からの支援に頼らざるを得ないほど災害が深刻な場合には何が?

The Fukushima plant was designed to withstand a violent earthquake. But the massive tsunami that followed knocked out both the plant's electric-powered cooling system and its diesel-powered backup generators.  
福島原発は大地震に耐えるよう設計されていた。しかし巨大津波と、それによってもたらされる電力による冷却システムとディーゼルによる電力バックアッ プの両方の破壊には耐えるようにできていなかった。

As the first pictures of the destruction around the northern town of Sendai were beamed across Japan and around the world in the hours after the quake, authorities initially said they had safely shut down the four nuclear plants closest to the earthquake and tsunami zone.
地震後何時間かして日本と諸外国に配信された東北の仙台市周辺の最初の破壊の写真では、当局が地震と津波の被災地に近い4基の原子炉は安全に停止されたと明言した。

It wasn't true. With no power to the plant's cooling system, the water that circulates around the fuel rods inside the six reactors at Fukushima had already begun to boil off. Within a few hours authorities declared a "nuclear emergency situation" at the plant. While no radiation release had been detected, they said, residents around the plant should evacuate.
それは本当ではなかった。福島原発のの6基の原子炉内では冷却システムに電 力が供給されず核燃料の周りをまわる冷却水は沸騰しはじめていた。2,3時間後に当局はこの原発について「原子力緊急事態」と発表した。放射能もれが発見 されないうちに住民は避難すべきと言った。

It was the beginning of a new nightmare. Over the ensuing days, as Japan has struggled to come to terms with what could be more than 10,000 dead and raced to bring food and clean water to more than 500,000 people who lost their homes in the quake and tsunami, rapidly deteriorating conditions inside Fukushima have threatened a meltdown with the potential to spread radioactive particles across the country and beyond.
それは悪夢の始まりだった。続く数日を通し、日本は一万人以上の死者をどう するか、五十万人以上の地震と津波で家を失った人々に食料と飲料水を届けるための方策に苦しみ、そして急速に悪化する福島原発の状況は、日本や世界へ放射性物質を拡散するおそれのあるメルトダウンの危機に瀕していた。

"They might have been prepared for an earthquake. They might have been prepared for a tsunami. They might have been prepared for a nuclear emergency, but it was unlikely that they were prepared for all three," said Ellen Vancko, an electric power expert with the Union of Concerned Scientists.
 「彼らは地震については対策をしてきたかもしれない。津波についても対策を してきたかもしれない。原発の緊急事態についても対策をしてきたかもしれな い。だがその3者すべてについて対策があったようにはみえない。」と憂慮する 科学者連合の電力専門家であるエレン・ヴァンコは言った。

FIRST TROUBLE
最初の問題
Before last week, Japan's 55 nuclear reactors had provided about 30 percent of the nation's electric power. That percentage had been expected to rise to 50 percent by 2030 with a boom in new plant construction.
先週以前は日本の55基の原発は総電力の30パーセントを発電していた。その割合は原発の新設により2030年までに50パーセントに増加すると期待されていた。

But nuclear power plants stop if they don't have enough power. Stranded nuclear reactors cannot circulate water to cool their fuel rods. When the existing water boils off, the nuclear fuel begins to heat, a process that can set fire to surrounding materials and touch off powerful hydrogen blasts.
しかし、原発は十分な電力がなければ止まってしまう。一般的な原子炉は燃料を冷却する水を循環させることができなくなる。いまある水が蒸発してしまう と、核燃料は温度が上がり始め周りを包んでいる物質を燃焼させ激しい水素爆発を引き起こす。

"Power is the lifeblood for a power plant," said Harold Denton, who headed the U.S. Nuclear Regulatory Commission team that handled the 1979 Three Mile Island crisis in the United States. "If you've got power, you can do a lot, but if you don't have any power, the water in the reactor vessels heats up and boils away and the fuel begins to melt. It's a problem they've gotten into now."
「電力は発電所の血です。」と、1979年スリーマイル島事故の対応をした合衆国原子力規制委員会のハロルド・デントンは言った。「もし、電力があればいろんなことができる。しかし、電力がないと炉心の温度が上がり炉内を循環する水が沸騰して蒸発し燃料棒が溶け始める」

The threat for the Fukushima plant, 240 km (150 miles) northeast of Tokyo, is compounded, experts say, by the design of its 40-year-old reactors, known in the industry as the General Electric Mark 1.
東京から北東240キロ(150マイル)の福島原発の脅威は悪化している、と専門家は言う。GE製マーク1として知られる建設後40年経った1号炉について。
-----------quote from Reuters--------------------

When the information of my mother tongue is limited, I regret that I am not good at some another language.
母国語の情報が制限されているとき、他の言語に長けていないことが悔やまれます。

19 Mar. 2011

2011年3月18日金曜日

nuclear power plant

In these days I'm anxious about my son lives in Tokyo. Because the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant is under serious situation. I hoped that I let him evacuate, but he refused.
Of cause if the worst scenario occur, Kyusyu might not be safe. I'm fear of a nuclear reaction . And I'm worry about the scarcity of safe food and water caused by radioactive contamination.
The electric power companies and the government have insisted that the nuclear power plants are safe, count on them. So over forty nuclear power plants are in Japan. I hope the Fukushima daiichi plant's will be survived as safe as possible, and after then Japanese energy policy will be changed.
Many people insisted we should deal without nuclear power plant. I'm regret that their opinion hasn't been taken.
Now, perhaps much more people annoyed seriously with nuclear power plants. It's foolish to continue to run those.

このところ東京にいる倅が心配です。 福島第一原発が深刻な状況にあるからです。避難してほしいのですが断りました。
 もちろんもし最悪の事態になれば九州だって安全ではありません。再臨界が起こるのが恐ろしいです。それに放射性物質の汚染により安全な食べものと水が不足するのが心配です。
 電力会社と政府は原発は安全です、信頼してくださいと言い続けてきました。それでいまや日本には40基を超える原発があります。福島原発ができるだけ早く安全に危機をくぐりぬけてほしいと願います。そしてその後日本のエネルギー政策を転換してほしいです。
 多くの人たちが原発なしで暮らしたいと言っていました。その意見が受け入れられなかったことが悔やまれます。
 今はたぶんもっと多くの人たちが原発に嫌気がさしていると思います。このまま続行するのはばかげています。

17 Mar. 2010

2011年3月12日土曜日

preparation for going to high school

On 8 Mar. my daughter has taken an entrance examination. I believe she will be passed.
Now, I should prepare something for her. I should be ready to pay 25000 yen at entering the high school, 20000 yen for gym suits and ground shoes and indoor shoes,
30000 yen for school uniform, 6000 yen for text books, according to the handout from the high school. Also she needs a knapsack, shoes, cell phone, and bicycle for commute. I'm going to find a folding bicycle at some recycle shops.
After she entered the high school she must decide what she wants to do after left high school. She hopes to go to college. Is the choice right?

Recently I've noticed an interesting topic in the NY Time's Room for Debate series. I've just read the introduction.
"Does college make you smarter?"
A book, titled "Academically Adrift : Limited Leaning on College Campus" sounds like controversial.
The study by two sociologists, Richard Arum of New York University and Josipa Roksa of the University of Verginia have found that undergraduates lean very little.
According to their analysis of more than 2300 undergraduates, forty-five percent of these students demonstrate no significant improvement in a range of skills --including critical thinking, complex reasoning,and writing --during their first two years of college.
Is there any study in japan like this? I want to know.

3月8日 娘が入学試験を受けました。受かっていると信じます。
いろいろと準備をしなくてはなりません。学校からのプリントによれば、入学時に25000円、体操服や体育のシューズに20000円 制服に30000円 教科書に6000円用意しなければいけません。それに娘は通学するのにかばん、靴、携帯電話、自転車も要るといいます。リサイクルショップで折畳み自転車を探してみようと思います。
高校に入ったら、卒業後に何をするか決めないといけません。娘は進学を希望しています。はたして正しい選択なのでしょうか?

最近ニューヨークタイムズのディベートのシリーズでおもしろい話題に気がつきました。前書きを読んだだけですが。「大学でより賢くなるか?」
『学力漂流 大学での制限された学び』という題名の本は論議を呼びそうです。
 二人の社会学者、ニューヨーク大学のリチャード・アラム、ヴァージニア大学のジョシパ・ロクサ による調査で大学生がほとんど学んでいないことが明らかになりました。
2300人以上の大学生に対する分析によると、彼らの45パーセントは、大学生活の最初の2年間で、批判的思考力、複雑な推論、書き取りを含めたスキルの幅がはっきりした進歩を遂げていません。
 日本でもこのような調査はあるのでしょうか?知りたいです。

10 Mar. 2010

My daughter has passed the entrance examination. I'm so glad. And I'm also glad to here no students in her junior high school has failed to prefecture high schools
entrance examination.
She wrote an e-mail to her elder brother who lived in Tokyo, but she couldn't send the e-mail. She supposed there was something wrong with the cell-phone carrier.
In the next morning I send him an e-mail by Gmail. He replied after two hours. He told that yesterday he had went to Akihabara to shopping and he couldn't go home because trains were halted. He would go home today.
I was relieved.

娘は入試に合格しました。 うれしいです。それに娘の中学校の生徒は誰も県立の入試に落ちなかったそうで、それもうれしいです。
娘は東京にいる兄にメールを書きましたが送れませんでした。携帯の会社に問題があるようでした。
翌朝、私がGメールでメールを出したところ2時間後に返事が来ました。昨日秋葉原に買い物に行っていて電車が止まって帰れなかったそうです。今日帰るとのことです。安心しました。

12 Mar.2010

2011年3月5日土曜日

graduation ceremony

On 4 March, it was so cold in early morning, the road around my house was thinly covered with snow.
On the day there was a graduation ceremony at my daughter's junior high school.
The graduates went up the stage, were given the diploma from principal, then made speeches.
Most graduates said their gratefulness to teachers, parents, friends, and local people, their expectation for high school life. There were a few boys who hardly said with biting their inside of their cheeks. Though the words were common, we, audience realized that the students said their true feelings. They were adorable. I thought they were OK as they were.
I don't know any other junior high school has that program at the graduation ceremony, this school's ceremony deserves to attendance.
A graduation gift from the city board of education was a name stamp. I was glad. My daughter is going to need one, when she makes a bank account to pay for the high school expense.
A representative of the first and second year students made a farewell speech, then the students went up the stage and sang a song "Valuable thing".
A representative of the graduates made a response speech, then the graduates went up the stage and sang a song "Thank you".
After the emcee announced the ceremony was over, the graduates went on the stage again. It was a surprise, actually every year it was so we were not surprised.
Shared some students, they made a heartwarming speech, then sang "Hymn to the earth" and "Time traveler", which sounded well practiced. Meanwhile some students couldn't sing well because they were sobbing.
After the ceremony finished, the graduates and their parents went to home room. They received their diploma and some awards.
Their two letters which written by themselves before were returned to them. They got two letters, one for them and one for their guardians. Every students gifted their family the letter. I was given it from my daughter.
Our home room teacher showed us a DVD which digested this school year.
The students and parents said "good-bye" though we didn't want to say.

 3月4日早朝はとても寒かったです。うちの周りの道路はうっすらと雪でおおわれていました。
 その日娘の中学校の卒業式がありました。
 卒業生が壇上に上がり校長から卒業証書をもらってあいさつをしました。
 ほとんどの卒業生が先生や親やともだちや地域の人への感謝を述べたり、高校へ行ってからの期待を述べたりしました。泣くのをこらえていてあまり言えない男子生徒も少数いました。言葉はありふれていても、心からそう言っていることが聴衆にはわかりました。ほんとうにいとおしく、あなたはあなたのままでいい、と思いました。
 どの中学校でもやっていることかどうかわかりませんが、ここの卒業式は出席しがいがあります。
 市教育委員会がくれた卒業記念品はハンコでした。うれしいです。高校の諸費振込みに娘の銀行口座を作るとき必要になりますから。
 在校生代表が送辞を述べ、1・2年生が壇上に上がり『大切なもの』を歌いました。
 卒業生代表が答辞を述べ、卒業生が壇上に上がり『ありがとうの歌』を歌いました。
 司会者が式を終わります、と言ったその後卒業生は再び壇上に上がりました。サプライズです。実はいつもあるから驚かないのですが。
 何人かで分けて心あたたまるメッセージを読み、それから『大地讃頌』と『時の旅人』を歌いました。よく練習していました。いっぽう泣いて歌えない生徒もいました。
 卒業式のあと、卒業生と保護者はクラスに行って、卒業証書その他の賞状を受け取りました。
 以前に書いた2通の手紙が返されました。1通は自分へ1通は保護者へ宛てたものです。生徒みんなその手紙を家族の方へ渡しました。私も娘からもらいました。
 担任の先生はこの1年間の総集編DVDを見せてくれました。
 生徒と保護者は言いたくない「さようなら」を言いました。

5 Mar. 2011