2009年1月31日土曜日

"Food basket" for Gaza

"Food basket" for Gaza

My second eldest son bought a memory stick of 16G. For he has no credit card, he paied me the money and I orderd it to Amazon instead of him.
As he has done New year card delivering work, he 's gotten the wage on the day before yesterday. It is his first received wage in his life. He bought a menory stick as a memory. It's a little funny. He hoards the money left over.

I wish I had more money. The Green-coop, the cooperative I belong to, is raising a fund for Gazanns who suffered shortage of food or other basic supplies. I can contribute a little money for the charity named "Food basket".
Why did the Israells kill the children? They say it was return to rocket attacks by Hamas, though Hamas haven't shoot children at densely populated civilian areas in Israell.
I wasn't able to learn from Japanese mass media. So I've read BBC site. I am impressed especially from the article "New evidence of Gaza child deaths" written by Christian Fraser. Also "Gaza: Humanitarian situation" is fascinating.
I have found out many actions protesting the assault each place in the world. I found a meeting with the movie "Rainbow" filmed in Palestina which is to hold at Kyusyu University on Feb. 11. I want to go.

ガザに贈る「フードバスケット」

2番目の倅は16ギガのメモリースティックを買いました。クレジットカードはもっていないので、私にお金を払って、私が代わりにアマゾンに注文しました。
 年賀状配達のバイトをしたので一昨日給料をもらったのです。生まれてはじめてもらった給料です。そのメモリーとしてメモリースティックを買ったのが、なんだかおかしいです。残りのお金は大事にとってあります。

お金がもっとあればなあと思います。私が加入している生協、グリーンコープが食べものやそのほかの必需品の不足に苦しむガザ市民への募金をよびかけています。私は「フードバスケット」というその募金に少ししかお金をあげられません。
 なぜイスラエルは子どもを殺したのでしょう? ハマスのロケット攻撃への報復といいますが、ハマスがイスラエルの人口密集地に行って子どもを銃で撃ったりはしていないのに。
 日本のマスメディアでは詳しいことが報じられないのでBBCのサイトを見ました。特に「ガザの子どもの死の新たな証拠」というクリスチャン・フレイザーの記事に胸を衝かれました。それと「ガザ:人道的状況」も興味をそそられました。
 世界各地でイスラエルの襲撃に抗議する行動を見ることができました。九州大学で2月11日にパレスチナ現地で撮られた映画『レインボー』が上映される集会があることを知りました。行きたいと思います。

Jan. 31 2009

2009年1月25日日曜日

About jobs in the future

My third eldest son who is third grade in junior high school is going to take the entrance examination of high school soon. At his junior high school students are preparing for the exam.
My second eldest son who is second grade in senior high school will take an entrance examination for university next year. But he is studying little. Perhaps he doesn’t have a purpose.
I wonder how will be the employment market when they would graduated from schools. I hope them to be able to eat three square meals and sleep under the roof. Which field is promising?
Recently U.S. looks like going to change the way of administrating. How about Japan?
The jobs which will be remained in nation after globalization and downsizing of companies might be carework and medical service.
And food production, because lately some problems caused by offshore of food have been revealed.
Mankind can’t live without eating food. I want to buy food from cooperative which I can trust as much as possible. I want to buy rice and vegetables grown by farmers independent from control of chemical fertilizers or agro-chemicals or manipulated seeds companies. I want to buy meat from family farm. I think sustainability is important also in agriculture. To promote sustainable agriculture, the marketing system is important. About this field there are many demand to be improved, I wish my sons to learn basic knowledge.
I have read the “NewInternationalist Japan No.106 “ . I’ve learned agriculture in Japan have been prevented to develop by Japan-U.S. Security Treaty.
Maybe politics or diplomacy is the matter. I wish to study not being behind my children. For the other day Mr. Yoshida has taught us about no-tilling farming. I wish to try it someday. But last summer I failed to grow cucumber. It is really difficult to grow crop.

将来の仕事
中3の3番目の倅はもうすぐ高校入試です。中学では生徒達が試験勉強をしています。
高2の2番目の倅は来年大学入試を受けるのですがほとんど勉強しません。たぶん目的がないのでしょう。彼らが学校を卒業する頃どんな雇用市場なのでしょう? 3食きちんと食べられて屋根のある所に寝ることができるといいのですが。どんな分野が有望なのでしょうか?
 最近アメリカ合衆国は体制を変えていくようです。日本はどうでしょうか? グローバリゼーションとダウンサイジングにより国内に残るのはケアワークと医療かもしれません。
それと食糧生産。なぜなら最近食糧生産をオフショア化してきたことで生じた問題が明らかになってきたからです。
 人類はものを食べないと生きていけません。私は食料品はなるべく安心できる生協で買うようにしています。おコメや野菜を、肥料会社や農薬会社や人工的な種子会社に支配されずに作る農家から買いたいです。肉も畜産農家のものを買いたいです。農業も持続可能性が重要だと思います。持続可能な農業を発展させるには流通が重要です。この分野はまだまだ発展の余地があると思うので、倅達には地道な知識を身につけてほしいです。
『ニュー・インタナショナリスト・ジャパン』106号を読みました。日米安保条約により日本の農業は発展を抑えられてきたと知りました。
 政治や外交が問題なのでしょう。自分も子どもに遅れをとることなく勉強したいです。
 前に吉田さんが不耕起栽培のことを教えてくれたので、いつかやってみたいです。でもこの前の夏キュウリを枯らしてしまったので、作物を育てるのはほんとに難しいと思います。

Jun 25 2009

2009年1月11日日曜日

About Toki yume project

I have had an oppotunity to hear Mr.Takahashi Yuujiro who is

promoting to conserve environment of Kuju lives in Kokonoe town.
The lecture started with an episode that he had built a skiing ground.

Now on the day of most guests ,there are from five hundred to six

hundred skii players. But fifteen years ago when he suggested to build

the skii ground there were few people to hear him.The Ministry of

Environment didn't permit to build in the National park. He persuaded

the bureaucrats like this,the agricultural whiz kids have no job during

winter, if there was a job of ski ground they would got their brides.

Then the Ministry of Environment permitted.
Meanwhile both lodal governments, Oita prefecture and Kokonoe town,
didn't subsidize because they didn't think it a sound investment.
So thirteen of his comrade put their money to the enterprise. Now, on

the busiest day they employ about one hundred part-time workers. They

give priority to employ the local people.
He had been running the ivent Kuju ice festival with his comrade of

NPO "Handakogen design kaigi". The purpuse was to advertise the good

quality of Kuju widely. For they have contented themselves they ended

the twenty-year-history event.
In summer they hold an event called Night hike,which the participants

walk 42.195 km. They gave vegitables or admission tickets for the hot

spring as the prize. So it have made the participants keep company each

other and with local people.
Thirty years ago, since there was a big earthquake many trees fallen.

Then he found the nice viewpoint where now the suspencion bridge is.

When he suggested to construct a suspencion bridge nobody took it quite

seriousry. He has kept in suggesting. Two years ago the suspencion

bridge,so-called "Kujuyumeturiohashi", has constructed. First the mayor

said he expected three hundred thousand visitor would come in a

year,but he retorted, for our suspension bridge was the No.1 in Japan

one million visitors should come. Actually two million visitors came.
Lately he suggests the Toki (Japanese crested ibis) yume project.

About fifteen years ago he worried about the consentration of crane to

Izumi city in Kagoshima Pref. because if once the birds influenza would

occur, the eighty percent kind of cranes would be influenced. After he

went to China to watch the Toki he noticed. The sanctuary where is

about 320 km far from Xian looked like Handa plateau for the plants.

The Toki was eating loach in the rice field.
That's the reason he suggests to grow rice without adricultural

chemical to let loach could live, and call Toki to Kuju.
It'll be related to grow the rice which is precious and edible with

confidence. He is intend to sell such rice at the nationwide

convenience stores.
If Toki would live in Kuju, the Kuji rice would be appele to the

consumer impressively.
I've heard the lecture desirably. I think he is a positive and

optimistic person, worthy to be called a venture founder.

 トキ夢プロジェクトについて
 九重町の久住の環境保護に取り組んでおられる高橋ゆうじろう氏の講演を聴

く機会がありました。
 講演は彼が九重町にスキー場を造った頃の話から始まりました。いまでは多

い日は500~600人がスキーを楽しんでいます。が、彼が15年前スキー場を造ろ

うと言ったときにはほとんど相手にしてもらえませんでした。環境省は国立公

園内に建設することは許可してくれませんでした。彼は官僚を、農業を担う若

手が冬に仕事がない、スキー場で冬の仕事ができれば嫁も来てくれる、と説得

し、許可をもらいました。また一方、スキー場がもうかるなんて県も町も思わ

なかったので補助金は出してくれませんでした。13人の仲間がこの事業にお金

を出しました。今、一番忙しいときは100人くらいパートで働いています。地元

を優先して雇用しています。
 彼はNPO 飯田高原デザイン会議で仲間といっしょに久住氷の祭典を行ってき

ました。久住のよさを広く知ってもらうのが目的でした。その目的を果たせた

ので20回やって終了しました。
 夏はナイトハイクという42.195 km 歩くイベントをやります。賞品に野菜や

温泉入湯券を出し、参加してくれる人々同士や地元との交流をつくり出してい

ます。
 30年前に大分県で大きな地震があり、たくさんの木が倒れました。そのとき

今の吊橋の場所の景観に気づいたそうです。吊橋を掛けようと言っても誰も本

気にしてくれませんでした。しかし言い続けました。一昨年、夢吊大橋ができ

、町長は年30万人来てくれればいいと言いましたが、彼は日本一なんだから100

万人には来てもらわなくては、と町長に言ったそうです。実際は200万人来まし

た。
 今、彼はトキ夢プロジェクトを提唱してます。およそ15年前彼は鹿児島県の

出水市だけに鶴が来ている現状を心配したそうです。もし鳥インフルエンザが

発生したら鶴の80パーセントの種類が影響を受けてしまうからです。
 中国にトキを見に行って気づきました。西安から320km奥の保護区は飯田高

原と植生が近いと思いました。トキは田んぼのドジョウをえさにしていました

。ですから、田んぼを無農薬で作り、ドジョウが住めるようにして久住にトキ

を呼ぼうと言っています。それは安心して食べられる付加価値の高い米を作る

ことにつながります。そういう米を全国のコンビニエンスストアで販売しても

らおうと企画しています。トキが久住に来たら、久住米は消費者に強い印象を

与えるでしょう。
 とてもおもしろい講演でした。彼は積極的で楽天的家で、冒険的創業者と呼

ばれるにふさわしいと思います。

Jun.10 2009

2009年1月7日水曜日

I've read The Vertigo of Late Modernity

I've read two books during winter holiday. One is The Vertigo of Late Modernity written by Jock Young, the other is Supercapitalism written by Robert B. Reich.
These books desrve to read for who wondering why should I live with anxiousnes.
Both authors declare the difference between parents' era and our era. ( in the developed countries)
The world in the '60s had stability because of the regulated companies and unions.
During the cold war or Vietnum War they spent much money to military study,as the result technological inovation has promoted. The important matters were reducing the transportation cost and the internet started from Advanced Reserch Project Agency. Add to these they became less legulated,and international division of labor has promoted. Companies became to outsource rather than domestic production.
Because they must cut the cost to sell lower price than their competitor. Companies are forced to compete.
Thanks for them consumer can select sheep,valuable goods. They try to put into investment their money from saving bank account.
Companies can extend globalisation with the money people bought the stock. Both companies and investors got profit.
The other hand the labor market became fluid or chaos. For the works anybody can do paied less in foreign country, the factory moved out, or use the machines instead of human being. The middle class lost job. They have to accept the low wage.
The harder the companies compete, the lobbysts or adovocacy groups exercise more influence to the politics, so democracy has been defeated.
People who have to be competitive in getting job or in successing in business got into individualism, and they lost the feeling of belonging somebody somewhere, now their identitis are blurring.

I was surprised to read Young. Certain politicians think like this, a specific area and specific home environment, particulaly single mothers and their children are hotbedsfor crime, but in fact it isn't true.
Whether to be a child of a singlemother or not is a destiny for the child. It is unfair to be prejudiced for the matter he/she has no resmonsibility. The prejudice lile this is unpleasant or hurmful for the people concerned, doesn't benefit.
Honestly I feel a little angry " Do you insult my children?"

I've leaned from Young about oxymoron first. "oxy" means sharp and "moron" means dull, so "oxymoron" shows contradiction., like "public secret" "deafening silence". He points out the "working poor"is an oxymoron. I understood. I'm ashamed I've been using this phrase not feeling incompatibility.

The fact that who blaming underclass are doing it from camouflage jealousy is also amazing.
There are various other surprising description. He refers Grand Theft Auto: Vice City Stories and refers what written in the 40th birthday card sent from Elton John to Johen Lennon. Why does he know everything? Is he a fly-on-the wall? I'm envy the college students who learn these contents.

Young says he has a hope that people who recognise they have nothing will be able to have compassion each other.
I also agree. I wish to learn nore about other people including foreign people.

 I'm greteful for the both translators to let me read in Japanese so rapidly.


冬休みに2冊の本を読みました。『後期近代の眩暈』ジョック・ヤング著 と『暴走する資本主義』ロバート B. ライシュ著です。
なぜ不安を抱えながら生きていなくちゃいけないのか疑問に思う人には読む価値があります。両著者とも親たちの時代からわれわれの時代までの変化をこのように描写しています。(先進国の話)
60年代は会社も組合も規制に守られ安定した社会でした。冷戦やベトナム戦争のため軍事研究にお金をかけた結果技術革新ができました。重要なものは輸送コストの引き下げ、高等研究計画局からスタートしたインターネットです。また、規制が緩和され国際的な分業が進みました。自社で生産するより外注するようになりました。
それは会社間の競争が激しいので商品の価格を下げるためコストを下げなければならないからです。おかげで消費者や安い商品、価値の高い商品を選べるようになりました。お金は銀行預金より投資に回そうとします。
会社は人々が株をかってくれたお金でグローバリゼーションを進めることができます。会社も投資家の人々ももうかりました。
 一方、労働市場は流動化もしくは混沌化しました。誰でもできる仕事は海外の方が安いので工場は移転するか 人間の変わりに機械でやります。中産階級の人々は職を失い低賃金を受け入れなければならなくなりました。
 会社間の競争が激しくなるとロビイストや弁護士集団が活躍し政治に影響力を増します。民主主義は衰退しました。
 職を得ること、ビジネスで成功することに人々は競争しなくてはいけないから個人主義になり、誰かやどこかにつながっているという感覚を失い、アイデンティティーが揺らいでいます。

 ヤングの著書で知って驚いたことがあります。一部の政治家は特定の地域、特定の家庭環境、特にシングルマザーとその子を犯罪の温床と考えるが、現実はそうではない、ということです。
 シングルマザーの子であるかそうでないかはその子にとって運命です。その子の責任でないことで偏見をもたれるのは公正ではないと思います。このような偏見は当事者にはうれしくないか傷つくかであって、何の利益も生みません。 
正直言って少し怒りを感じます、「うちの子を侮辱してるの?」と
 
 ヤングの著書で初めて知ったのがオキシモーロンという言葉です。oxyは鋭い、moronは鈍いという意味で「公然の秘密」「しーんとした静けさ」など矛盾を表しています。 著者は「働く貧困層」という言葉もオキシモーロンだと指摘します。納得しました。いままで何も矛盾を感じずに使っていたことを恥ずかしく思います。

 アンダークラスを非難する人々が偽装された嫉妬心からそうしているということも驚きました。
 ほかにもヤングの著書には驚くことがいろいろあります。グランドセフトオートバイスシティの話とかエルトン・ジョンがジョン・レノンの40歳の誕生日に送ったカードの言葉とか。どうしてこんなになんでも知っているのでしょう? ひそかに調べまわっているのでしょうか? こういうことを大学で教わっている学生が羨ましいです。

 ヤングは、自分は何ももっていないと自覚した人々同士が新たな共感をもちうるのではないかと希望を語っています。わたしもそう願います。他の人々ー外国の人も含めてーについてもっと知りたいです。

どちらの本の翻訳者にも感謝します。こんなに早く日本語で読めるようにしてくれたことに。

Jan.7 2009