2015年2月1日日曜日

I've read "the philosophy for a return journey".


I’ve read “The philosophy for a return journey”  by Katsumi Hirasawa.

In this book, he recommends to rethink the 17 articles of constitution written by Shoutoku Taishi. And writes down the article 10.

I look into this site : http://home.c07.itscom.net/sampei/17ken/17ken.html

Stop the resentment, throw your anger. Don’t get angry because they don’t obey you. Each men has each mind. Each mind occupies itself with each concern. He is he and not me. I am I and not he. I am not always holy priest. He is not always stupid. Both of us are average person. If it was not truth, what else could be. We are as same as wise and stupid. Like a ring has no end. Though he happens to get angry with others for this reason. Look back on your faults. Even if you are confident in yourself, follow the community and do as they do.


I used to recognize Shoutoku Taishi just said harmony is the matter. But I’ve learned he emphasized the diversity which we should based on, and he recommended us to make our best to discuss for the goal.
 Katsumi Hirakawa describes how we should behave as an adult in his book. I am short of tolerance or wisdom. 
I think this book is good for high school library. I won’t be surprised when I will see a part of this in a entrance examination sentence someday.


平川克美の『復路の哲学』を読んだ。
この中で、聖徳太子の17条憲法の十を考え直すことを勧めて、書き写している。
紹介されているページを探してみた。

いきどおりをたちいかりをすつ。ひとのががうをいからず。ひとにみなこころあり。こころおのおのとらえるあり。かれはこれすなわちわれにあらず。われはこれすなわちかれにあらず。われかならずしもせいにあらず。ともにこれぼんぷのみ。これことわりにあらずしてなんぞよくさだむべき。あいともにかしこくおろかなり。たまきのはしなきがごとし。これをもってかれひとをいかるといえども。かえりてわがとがをおそれよ。われひとりうといえども。しゅうにしたがいておなじくもちいよ。

聖徳太子ってただ調和が大事と言った人かと思っていた。でも多様性が前提なんだということを強調し、一致点に向けてぎりぎりまで話し合えと言ったんだな。
平川克美はこの本の中で、大人とはどうふるまう人なのか語っている。私には耐久力と知恵が足りていない。
この本は高校の図書館にいいと思う。いつか入試問題文に出てきても驚かない。

(http://home.c07.itscom.net/sampei/17ken/17ken.html)

十 絶忿棄瞋。不怒人違。人皆有心。心各有執。彼是則我非。我是則彼非。我必非聖。彼必非愚。共是凡夫耳。是非之理  能可定。相共賢愚。如鐶无端。是以彼人雖瞋。還恐我失。我獨雖得。従衆同擧。
絶忿棄瞋。       いきどおりを絶ちいかりを捨て。
不怒人違。       人が従わないことを怒らない。
心各有執。      人には皆それぞれの心が有ります。
心各有執。      心は各人思いとらわれるところが有ります。
彼是則我非。   彼は我では無く。
我是則彼非。  我は彼では無い。
我必非聖。     我も必ずしも物事の道理に通じた者では無い。
彼必非愚。     彼も必ずしも愚か者では無い。
共是凡夫耳。  共に凡夫なばかりです。
是非之理  能可定。これが道理で無くて、どんな定めが出来ようか。
相共賢愚。     お互いに道理に通じた者でもあり愚か者でもある。
如鐶无端。     まるで金輪に端が無いように。
是以彼人雖瞋。それで彼が人を怒る事が有っても。
還恐我失。     顧みて我がしくじりが無いか心配しなさい。
我獨雖得。    我一人が適任と考えても。
従衆同擧。    皆に合わせて同じ様に用いなさい。

1 Feb. 2015

0 件のコメント:

コメントを投稿