2014年5月21日水曜日

About Note Taking

  On 20 May, I took part in a lesson of one of the second-grade classes. We listened to a special lesson of Prof. Murata Takanori.
  He used to teach in Kyoto Educational College. He explained us how to take an experiment notebook.
  He said we should take note anything you thought being need, and should not use an eraser.  We might better use A4 sized squared paper  notebook with page number so that we need not use a ruler when draw line. It prevents losing time.
   He said we should not delete if we made a mistake. He said why it was important.
   We are not always understand everything. Even if we think it’s a mistake, we may understand the mistake has meaning later. So instead of deleting we should write down large x on it  or write “Mistake” by it.
   I thought it was similar to my house accounting notebook.

   In addition to that topic, he told us leaning foreign language saved him after he had fallen into slump.
   He learnt French as second compulsory foreign language. Thanks for this he got along with French researchers, it leaded him so much advantage.

  He has retired about ten years ago. After that he started leaning Italian and Spanish. He said he was enjoying. He emphasized leaning foreign language was very important.
   I was inspired.  I won’t delete my notebook for English conversation class if I would’ve made a mistake.


 5月20日2年生のクラスの授業に参加した。村田隆紀教授の特別授業を聴いた。
先生は京都教育大学で教えておられた。実験ノートの取り方について教えてくれた。
 必要なことをすべて書くようにと言った。消しゴムは使わないこと。A4サイズの方眼入りページ番号入りがよい。線を引くとき定規をつかわなくていいから時間の無駄を防げる。
 もし間違えたとしても消してはいけないそうだ。なぜそれが重要なのか話した。あなた達は必ずしもすべてを理解しているわけじゃない。そのときは間違いだと思っても後から意味があることがわかることもある。だから消すのではなく、大きくバツをつけるか横に「まちがい」と書いておくようにとのこと。
 家計簿に似ているなと思った。

  その話の加えて、先生がスランプに陥った後外国語が助けてくれた話をされた。
 先生は第二外国語でフランス語をとったそうだ。そのおかげでフランスの研究者たちと親しくなりそのことが大いに役立った。

 先生は約10年前に退職した。その後イタリア語とスペイン語を始めたそうだ。楽しいと言っていた。外国語を学ぶことは大事だと強調された。
 励まされた。英会話教室のノートはこれから間違えても消さないようにしよう。

21 May 2014

0 件のコメント:

コメントを投稿